自信がないままでも大丈夫!
しなやかな自分軸
安らぎライフを手に入れる

心の器づくり専門家 長谷静香です

***********



 『看護師のためのアドラー心理学』を教科書として


ブログでも何度かお伝えしていますが、

私、2つの看護学校で人間関係論の講義を担当させていただいています。

『看護師のためのアドラー心理学』と
『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て』を教科書に

結城看護専門学校では、45時間。



土浦協同病院病院付属看護専門学校では30時間。



みっちりアドラー心理学をベースにした内容でお伝えしています。

そんな中、講義の中盤で、拙著を読んで感じたことなどをレポートで出してもらっているのですが

みんな、忙しい中、じっくり読んで、書いてくれて・・・・。

本当にうれしいです。

 看護学生さんのご感想


レポート用紙に細かい字でびっしり書いてくれた方、
A41枚でいいよ!と伝えたのに、何枚にもわたり、書いてくれた方。
文章を書くのが苦手と、普段の感想には書きつつも、頑張って書いてくれた方。

全員にそれぞれ一言ずつ、コメントは返していますが、改めてここで、感謝を伝えたいと思います。

みんなのレポートを読みながら、目頭が熱くなったことが何度もありました。

授業と合わせて、私の伝えたいことを受け取り、自分の血肉に変えてアウトプットしてくれて本当にありがとうございます。

これからいくつかのご感想をご紹介していきたいと思います。
(掲載の許可を得てご紹介しています)



私が本書を読んだ際に、一番最初に感じたことは『とても優しい本だ』ということでした。

目次の分から本文に至るまで、言葉の表現や言い回しなどがとても優しく、
読者がゆったりとした気持ちで読み進めていけるよう配慮されているのだと感じました。

また、その内容も長谷先生が講義で話していたように『知っていてよかった』と思えるようなことを書かれているのだと感じました。

~中略~

『自己受容・他者信頼・貢献感』
この言葉や考え方も、私は凄く好きな考え方だと感じました。

そのままの自分を受け入れ、自然体でいられること、
そして、『貢献感』というこの言葉は、自信が看護師を目指す上で、
とても大事な事のように思います。

これは私自身が、というわけではなく、患者さんやそのご家族と接していく際に、

お互いが、それぞれ、
何らかの役に立てているということに気が付き
伝えることが出来たのなら、
患者さんやご家族の方々の気持ちの面での負担が、
少しでも楽になるのではないかと思えるからです。

「不完全さを受け入れること、しかし理想の自分を考え、諦めないこと」

私は本書を読んで、このような考え方の看護師を目指していけたらと思います。

本書はとても優しく、何かに悩んだ時や、壁に当たった時、
少しだけ違った角度から、あるいは別の考え方を見せてくれる、
そして考えを否定せず、そっと背中を押してくれる
そのような本だと思います。

最後に、私が親になった際には、
ベビーサインにも挑戦してみたいと思いました。



ありがとうございます。

内容に入る前に、文体や文章にも触れてくれて・・・。
実は、この部分も、私が大切にしながら書いた部分だったので、それに気づき、あえて触れてくれたことにうれしく思いました。

幸せの3つの条件
『自己受容・他者信頼・貢献感』に対しても、自分の事だけではなく、患者さんやご家族の立場にもなぞらえて理解してくれたこと、感謝です。

そしてなりたい看護師像。
「不完全さを受け入れること、しかし理想の自分を考え、諦めないこと」

そうですね。
不完全さを受け入れることは何度も授業で繰り返し伝えてきました。

でも、ただ、ぐうたらでいいという訳ではない。
看護師として、どう生きるのか? 人としてどう生きるのか?
その思い、目標も大切にしてほしい・・・・
そうも思っていましたので、その部分をしっかり自分の言葉で
表してくれて、嬉しかったです。

ベビーサインもね💛

最初の自己紹介の時に、ベビーサインは大絶賛でオススメしているので、そこも忘れないでいてくれたこと、感謝です。

『看護師のためのアドラー流子育て・自分育て』の中にも取り上げ
いくつかのベビーサインもご紹介していますしね♪

未来の看護師の方々の教育に関わらせていただき、本当にありがたいな・・・と
思っています。

私の人間関係論は、アドラー心理学のELM講座やSMILE講座、
潜在意識のSHINE講座、

私のオリジナル講座・心の器づくりベーシックコースすべての
要素をぎゅ~っと詰め込んだ講義になっています。

学んでみたいな~という方は、7月8日(金)から一般募集始めますので
ぜひお申込みくださいね。

■ELM(エルム)勇気づけコミュニケーション講座
アドラー心理学の「勇気づけ」を対人関係全般に生かした入門型コミュニケーション講座です。
コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
全12章からなり、1章が、短い時間で学べます。
アドラー心理学の入り口の講座としてお勧めです。

日程:9/7 9/21 10/5 10/26 (全水曜日)
10時15分~13時まで



詳しくは、こちらから。




■SMILE講座(勇気づけの親子・対人関係セミナー)■
アドラー心理学の「勇気づけ」を子育て・対人関係全般に生かした実践型のコミュニケーション講座です。ペアワーク、ロールプレイが、ふんだんに盛り込まれており、子育ての悩みを解決するコツや、コミュニケーションスキルやノウハウを学びます。
SMILEならではの内容としては、「課題の分離」(人と人との課題に線を引く考え)や、「家族会議」などがあります。

日程:9/15 10/6  11/17  12/8(全木曜日) 
10時15分から14時45分まで



詳しくは、こちらから。



■勇気づけ親子心理学講座 SHINE ~Basic~■
親の心が整うと、子どもにも変化が現れます。親の心を深く読み解きながら、自分自身の心の整え方や、子どもを伸ばす方法を学びます。

日程:9/6 9/20 10/4 10/25 (全火曜日)
10時15分~14時15分まで



詳しくはこちらから。



■ELM(エルム)リーダー養成講座■
勇気づけELMリーダーとして講座を開催するための資格を得ることができます。
あなたも勇気のバトンをつなげる人になりませんか?
長谷以外のELMを受講された方も大歓迎です。

日程:11/18 12/2 12/16 (全金曜日)
10時15分から14時45分まで



詳しくはこちらから。


*心の器づくりベーシック3期は、1月以降に開講します。

*ELMリーダーブラッシュアップ講座
こちらはリクエストがあれば、開催します。

ご希望の方は、メッセージ下さいね。

あなたと学びの時間を過ごせますこと、心より楽しみにしております。

一般募集は7月8日20時から。

メルマガ読者様には、優先でご案内しております。
ぜひご登録くださいね。

========

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。