長らくアメリカ生活で清貧生活を送ったのち日本に帰ってきて夢のマイホーム向かって試行錯誤、汗と涙の奮闘記録です。

都内で一級建築士と共に予算内に抑えてシンプルで美しいマイホームを建てました!

土地40坪 建坪32坪弱
2階リビング 2LDK
アラフォー夫婦+子
 
現在は都内でプチ田舎暮らしを満喫中ニコニコ

 

マイホームがSUUMOの注文住宅
雑誌に掲載されました♡↓

 

 

 

 突然、夫のすい臓に5cm以上もある腫瘍が見つかりまして、大切な経験なので記憶に残しておくために、記録に残しておきたいと考えました。マイホームカテとは全く異なってしまうので、ご興味のない方や暗い話が嫌な方には申し訳ないです。

 

 

手術は無事に成功したとのことで一安心しましたが術後の経過が悪く、回復の兆しも見えなければ、退院なんていつになるのかわからない状態が続いていました。


今回はシモな話題になりますので苦手な方はそっ閉じをお願いします🙇‍♀️



 

手術後暫くは夫の尿道にカテーテルの管が入れられて、おしっこは自動で垂れ流すシステム昇天


集められたおしっこはプラスチックの採尿パックに収納されていくのですが、人間ってこんな量のおしっこが出ているのかぁと思うぐらいの量がたっぷり(2リットルぐらい)入ってました。

 

💩はオムツで受け止めるか、看護師さんに車椅子でトイレまで連れて行ってもらいなんとかするかでも大抵間に合わず昇天

 

そんな、ほぼ寝たきり状態が続きました。

 

不思議なことに術後は10日間絶食で、手術前から絶食が始まっていたので2週間近くずっと食べていないにもかかわらず💩はでるらしい。

 

まさに人体の不思議展ですねキラキラ

 

何も飲んだり食べたりしなくても、おしっこと💩はでるのかぁと何か感心してました。


絶食でしたがずっと点滴をしていたので排泄はされるらしいのです。


でも💩はもちろん固形ではなく、ほぼ液体と言ってました。しかも緑色っぽいやつ。


赤ちゃんを出産された方はわかると思うのですが、赤ちゃんの💩って確か最初は緑色の水っぽいものじゃなかったですか?


そのうち離乳食を始めると茶色の固形になって臭くなる。


やっぱり一度腸が完全に空の状態から排泄が始まると最初は緑色なのかしら〜不思議だわ〜なんて考えてました。


尿道のカテーテルは2日後ぐらいに外れるのですが、もうその痛みは二度とやりたくないぐらい辛いらしいです。(でもこの後、数回経験することになる可哀想な夫爆笑)


しかもカテーテルの管が、こんなに長いの入ってたの!?!?ガーンって驚愕するぐらい長い管(30cmぐらい?注:決して夫の夫が30cmもあるわけではない)がズルズルでてくるらしく、もうトラウマもの魂が抜けると言ってました。


 帝王切開だった私も確か術後尿道カテーテル入れられた気がするのですが、そこまで痛かった記憶がないので、やっぱり男女差でしょうか。


尿道カテーテルが取れると、体が痛くても、気分が悪くても、とにかくトイレに行く必要が出てきます。


術後はとにかく歩いた方がいいらしいのでトイレがちょうどいい運動になるのでしょうか。うまくできてる。


しかし夫の場合は激しいお腹の痛みと目眩と吐き気が常にある状態なので、ベッドから起き上がるのに全集中して臨み、ベッドから降りるのに全体力を使い、トイレまでのたった3メートルを歩くだけで、もう決死の覚悟。


赤ちゃんのヨチヨチ歩きよりも遅いペースで、一歩一歩あんよが上手状態。


トイレへの行き帰りの途中で一体何回転倒したり吐いたりしたことか、、


特に最悪なのが、便意を感じて決死の覚悟で一連の動作をしてトイレに着くまでになんせ時間がかかる上に💩が液状なので、すぐに💩がこんにちは!したこと数限りなくネガティブ


最初はオムツを履いていましたが、本人のプライド的な問題とオムツは蒸れるから嫌ということで途中からパンツへ変更


しかしボクサーパンツだと締め付けられて気持ち悪いからトランクスの大きめスカスカなやつが欲しいというので、慌てて近所の夜のスーパーで2枚で1800円のGUNZEさんのトランクスを買って持って行ったら、履いてすぐに💩こんにちは!で即ゴミ箱行きへ魂が抜ける


もう一枚目も次の日にはゴミ箱行きに…泣くうさぎくるくる札束


もういいパンツは絶対買わないと、しまむらさんに行って3枚330円のトランクスを大量にかって使い捨てオムツのように履かせました。


そんな状態でお風呂も入れないので、身体も気持ち悪いだろうしということで、おしぼりで身体を拭いてあげていました。


ただでさえ身体がキツくて辛い状態の夫に少しでも不快感を軽減してあげたいと思ったのです。


最初はベッドで寝たまま背中などの上半身と下半身、特にお尻をしっかり拭きました。


汚い話ですが、💩こんにちは!状態なのでかなり汚れていました。こんな不快な中で寝てたなんて辛かっただろうなと、とても可哀想になりました。


私は最初そういうのに抵抗感あるかなと思いましたが、意外にやってみると仕事的な感じで特に嫌悪感も気持ち悪さもなく、淡々とできました。


実は結婚した最初の年の年の瀬に夫が胃腸系の風邪だかになって思いっきりお腹下して💩こんにちは!したことがあって、夫は「もうそのパンツ捨てて!」と言ったのですが、アメリカの清貧生活時代だったのでパンツ一枚捨てるのも惜しくて意を決して夫の💩パンツを洗った経験ありまして笑い泣き


これ、奥様でも夫の💩パンツを洗えるか洗えないか意見が分かれるところだと思いますが、私は大丈夫派でした爆笑というか貧乏性の方が上回った!?


さすがに夫の夫はご本人に拭いて頂きましたが、毎日お見舞いに行って夫の身体を拭いていると、まさか自分の親より先に夫の介護をすることになろうとは・・と感慨深かったです。


それまでは親のシモの世話とか絶対無理と思っていましたが、今回そんなに抵抗なくできたので、いざとなったら何でもできるかも。


でも、私がやってることなんて大したことなくて、本当に看護師さんは凄いと思いました。


お世話になった病棟の看護師さんは皆さん若くてアイドルとか女優さん並みに美人で可愛い子ばかり。


そんな可愛いお嬢さんが夫のようなおじさんやおじいさんのお世話を嫌な顔せずにやってくれて本当に頭が下がりました。


私がこんなに若い時に誰かの下の世話ができたとは到底思えないし、そういう大変なお仕事を選ぶ勇気も、高い志しも何もない、ただ楽に生きていくことしか考えていない情けない人間でした。


若い女性だったら人によっては男性に免疫ない人もいるだろうし、私も美大時代に男性ヌードモデルのデッサンが授業課題に出た時は嫌すぎて背中描いた記憶があるぐらい不快感というか嫌だったのに、知らないおじさんお爺さんの下のお世話をするとか物凄くハードル高いし怖さもあると思う。


なので皆さんホントに凄いなと思って「こんな可愛らしいお嬢さんにおじさん(夫)の💩の世話なんて申し訳なくてさせられないあせる」と、できるだけ私にできることはするようにしました。


そういうと看護師さんは笑って「いえいえ大丈夫ですよ〜」と優しく言ってましたけど、なかなか若いお嬢さんができることじゃないですよね。


私だったら絶対できないので尊敬しかない。


看護師さんには、失敗してしまった夫の💩パンツを始末して着替えさせてもらったり、身体を拭いてもらったり、髪の毛を洗ってもらったり、本当に献身的に看て頂いて感謝しかないです。


その上、側から見ても激務でいつも忙しそう。


あれ?〇〇さん昨日もいたよね?あれ?〇〇さん昨日もいたよね?あれ?〇〇さん昨日夜勤だったよね??


と言った感じでいつも働いていて、ちゃんと休めているのか心配になるぐらい。


看護師さんに聞くと3年もてばいい方で5年いたら超ベテランと言ってました。


そうだよねぇ、、過酷なお仕事だもん。


ワガママなお爺さんの相手もしないといけないしさ、夫の💩パンツの相手もしないといけないしさ、お医者さんと患者さんの間に挟まれて大変そうだし、結局治したり医療行為はお医者さんがするので手を出せない葛藤もありそう。


よっぽど強い心や高い志がなければできない職業だと思いました。


それをこんなに若いお嬢さんが頑張っていると思うと、おばさんの私もちゃんと生きるの頑張ろうとめちゃくちゃ励まされましたおねだり

 

 

我が家のおススメ 

マイホーム玄関周りの装備品

 

めっちゃ優秀な防犯カメラでおススメです

今日も不法駐車の記録できてました

 

 

超定番のこれ我が家も付けてます。

雨の日に傘をちょっとかけるにも便利だし、買い物袋をちょっと提げてドア開けたりとか色々重宝します。

 

我が家の玄関ドアの装備品はこちら👇マグネットでくっつくので超便利

出かける時にマスクをサッとだして装着してから出発してます。

 

上のマスクケースと一緒にマグネットでつけているのがこちら👇

自転車の鍵やハンコなど収納しています。さっと鍵を取り出して出かけられるので便利です。

 

これも一緒に玄関ドアにくっつけてます。

マグネットでくっつくので紛失しません。

宅配便が届いたらその場で段ボールをさっと開けて、段ボール収納へ

ゴミをあちこちに持っていかずに玄関で完結してます。

 

玄関の前にある階段下の収納に段ボールストッカーおいてます。

タワーのは高いので安めのもので対応してます。

 

 

 

我が家の玄関の鍵はこちらのスマートロックにしました。

色々な商品がでていますが、こちらが一番性能が高かったのが決め手

家に近づくだけで自動でドアがあくところが気に入ってます。

いちいちカードをかざしたり、キーを押したりしなくてもいいです。

 

ハブがあると外出先からドアを自動で空けることもできます。

アレクサに言ってドアの開け閉めをお願いすることも可能

 

我が家の外壁はブラックなので真鍮表札がいいなぁ~と思って悩みに悩んでこれにしました。

漢字にしたかったので、漢字対応してくれるこちらにしました。