長らくアメリカ生活で清貧生活を送ったのち日本に帰ってきて夢のマイホーム向かって試行錯誤、汗と涙の奮闘記録です。

都内で一級建築士と共に予算内に抑えてシンプルで美しいマイホームを建てました!

土地40坪 建坪32坪弱
2階リビング 2LDK
アラフォー夫婦+子
 
現在は都内でプチ田舎暮らしを満喫中

 

沖縄の瀬底にできたタイムシェア型ホテル「ザ・ビーチリゾート瀬底ヒルトンクラブ」に行ってきました。

 

全室オーシャンビューのスィートになっており、バルコニー付きの1-3ベッドルーム、リビングルーム、ダイニング、フルキッチンが完備されています。まるでデザイナーズ高級マンションの物件内覧会に来た気分ニコニコ

 

家づくりメンバーとしては、参考にしないわけにはいかないですよね!よだれ(もう家建てちゃったけど)

 

これぞまさに本当のホテル仕様びっくりマーク

 

ということで、ルームツアーを勝手にしてみたいと思いますニコニコ

(旅カテの方はホテルの記録としてご参考ください)

 

前回までの記事はこちら

 

 

 


 TODAY'S
 
ホテル仕様のベッドルーム

 

ホテルと言えば、ベッドルーム!


ホテルライクなマイホーム作りを目指す方には1番参考になるスペースですね。


それでは早速どうぞ指差し



シンメトリーに美しく配置されたベッドルームですね。


真ん中に2つ並べられたベッドを挟む様にナイトテーブルが置かれており、その両ナイトテーブルの上に天井から垂れ下がったランプが設置されています。


初めてインテリアでベッドルームに天井から垂れ下がったランプを見た時は斬新だなと思いましたが、今やオシャレなベッドルームの定番化しつつありますね。


ただ、このランプを採用するには、ある程度の天井の高さとお部屋の広さ、ベッドの大きさがないと、この様に美しく収まらないので日本の住宅で取り入れるのにはハードルが高い様に思います。


ヘッドの部分には、程よい高さのベッドヘットがあり、その上には絵画を飾るのが一般的ですが、ここでは美しい織り物が飾られています。


これも特注品でしょうか。

とてもインパクトがありますね。



私は詳しくないのでよくわかりませんが、もしかしたら郷土品か何かを加工した装飾品なのかもしれません。


このホテルのテーマカラーのオレンジに合わせていますね。


そして天井は折り上げ天井で空間を更に広くみせています。


しかも、よく見ると天井には、あの珊瑚礁タイルがここにも使われている憎い演出



リゾートらしいシーリングファンも、もちろん付いています。ファンの色は床に合わせて明るい木目調で統一していますね。


ベッドから沖縄の美しい海を眺めながら、ゆっくり過ごすことができる極上のベッドルームです。



夜になるとライトアップされて雰囲気が変わります。(娘お休み中)




このヘッドボードには、照明のスイッチ、コンセント、USBコンセントなどが埋め込まれて便利なのですが、特に感激したのがこちら



カーテンを自動で開閉してくれるスイッチが付いていました。カーテンとレースカーテン両方の操作が可能です。


朝起きてベッドに寝ながらカーテンをオープンして海を眺められるのはいいですね!


こちらはシーリングファンのスイッチですが、他のスイッチやコンセントと統一されてマットブラックでかっこいい!



そしてベッドの正面にテレビが配置されています。これまた綺麗にはめ込まれていますね!


テレビ周りを木で囲んで、V字に板をはめ込んで化粧加工された板が入っています。

このV字加工の化粧板は、TVの両端に設置されているドアの面材と統一しています。



このドアはもちろん吊り下げ式ドアが採用されており、床にドアレールがないので見た目も良いし、床面に仕切りのようなものができず、とても良いです。




そしてドアはTVボードの裏にすっきり収まるので、日中、開放感が欲しい時はTVボードの両サイドのドアを開けて使うとリビングと寝室が一体感のある空間になりますし、夜寝る時はドアを閉めてリビングとベッドルームを分けるという使い方ができます。



 バスルームへ続く間の左右に収納タンスがありました。旅行で使うぐらいだったら十分な広さでした。


収納パイプの上に照明付いているのオシャレですね。扉を開けると自動で点灯する仕様になってました。




 いかがだったでしょうか。


これぞホテル仕様のベッドルームでしたね。


王道スタイルを真似するだけでマイホームもグッとホテルライクなベッドルームになると思うので、参考になればと思います!



ホテルライクなベッドルームへ

 

オシャレなベッドランプはマストですよね。個人的にはフロスのランプを入れたかったニコニコ


サイドテーブルの上に置いたり




ベッドの左右の壁から出るタイプもいいですよね



小さめのペンダントライトなら日本の住宅にも合うかな






ナイトテーブルもマストですね
こんなオシャレなテーブル置いてみたい


携帯の充電とか考えると、

収納力がある物がやっぱりいいですかね。