遺憾の意よりもミカンのミ

遺憾の意よりもミカンのミ

国と国の間には、いつも「遺憾の意」が飛び交っている。
そんなものより「ミカンのミ」を一緒に食べて語り合った方が世の中丸くおさまるのではないだろうか!!
ということで、このブログではAppleの製品やDTMの話題を中心に書きたいと思います。 

Amebaでブログを始めよう!
iPad2発表されましたね
昨夜、寝る前にたらふくビールを飲んだので4時くらい激しい尿意を感じ目が覚めた。
半分寝ているような状態だったが、そうだ、今頃世間はiPad2フィーバーに見舞われているに違いない。
そんなことを考えながらも、やっぱり半分寝ていたようで「キーボード付きのiPad2が発表されたと驚きながらパソコンを眺めている自分を客観的に眺めていた・・・夢と現実が乱れに乱れていた。たぶん、次期iPhoneのプロトタイプにキーボード付きのものがあるという話と入り交じったのだろうが、実際はチェックするためのMacBook Proすら開かれていない状態だった。
我に返った私。深呼吸をしてトイレに行き正座してAppleのホームページへ。
ん~~~~~
白のiPadほしい・・・・・・
買っちゃおう
25日まで長すぎる・・・・・・・・

Steve Jobsのプレゼン 頼もし限りですが
あまり無理をせず療養に専念して頂きたいものですね。

Nikon COOLPIX S6000 1420万画素 光学7倍ズーム 広角28mm 2.7型液晶

2月22日にAmazonで「ぽちっ」とクリックして注文してしまったチョキ

発売から1年くらいたった機種で、10,800円 1420万画素 光学7倍ズーム 広角28mm 2.7型液晶

ちなみに、赤色はよく売れたのか、17,000円だった。色に特別こだわりがあるわけでもないので黒を購入。

今、持っているコンパクトカメラは 1000万画素 光学4倍ズーム といった感じで40,000円ほど出して購入。それに比べると断然お得感を感じることが出来る。

充電器がついておらず、カメラに直接ケーブルをさして充電しなくてはならない。まあ、値段を考えるとそれも致し方ないことでま、予備の電池を購入しない限りは不便はない。


果たして、この買い物は必要だったのか・・・・?

今使っているコンパクトカメラが壊れてしまったわけではないのだ。

10,800円という値段につられて買ってしまったのか・・・


これについては、Amazonで「ぽちっ」としてしまう前にも冷静に考えることは出来た。

でも、何かが私の背中を押すのを感じたのだ。たしかに、後ろには子供が遊んでいたので、子供が背中を触っただけかもしれない。単なる気のせいかもしれない。そう、たぶん気のせいだろう。

でも、買ってしまったものは仕方がないのだ。

買って良かったと思えるような使い方をすればいいのだ~グッド!


Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S6000 フラッシュレッド S.../ニコン


 

Macbook Pro が発表されましたね。

当分新しいMacを購入することはなさそうなので、あまり見てるとむなしくなるのでチラチラappleのホームページでチェックさせていただいてます。

安いですよね。一昔前に比べると。びっくりします。

SuperDriveがなくなるとか、HDDがフラッシュメモリーにかわるとかいうのは噂だけだったのかな?

MacBook Airとは基本的に用途が違うから特に問題じゃないと思うけど。


それに、thunderbolt。新しいものがくっつくと時代においてけぼりをくらうのでは・・・と心細くなってしまう私しょぼんメーカーの思う壺の反応を示しておりますグッド!

昨日は、iPad2の発売は6月に延期なんて話題が出てましたが

今日は、3月2日発表 はてなマーク

3月2日発表されて6月に発売ってことはてなマーク

それはちょっときついよね。

3ヶ月もの間生殺し状態やわショック!


やっぱりApple関連の噂はよくわからないね。

踊らされても踊らされても懲りずに踊り続けるのね  にひひ

Power Macintosh 7600はとてもお気に入りのMacでした。もう、10年以上前のことかな。

私の歴代Macの中で初めてインターネットにつながった機械でもあり、音楽以外での用途が増えて、今までよりも使用頻度が増えていった。初期のMacや現在のMacの様に洗練されたデザインとは言い難いが、段々と思い入れがつよくなっていった。

世間ではMacCPUが「PowerPC G3」に変わって名前も「Power Macintosh G3」に。G3という響きにあこがれを抱きながら、「うちのMacCPUはなんでG2と呼んでもらえないのか?」そんな疑問で夜もろくに眠れない日が続いた。どっちでも言いといえばそうなのだが、G2って呼んでもらえば速く動くに違いない。

すぐに買い替えるわけにはいかないのでしばらく我慢。

ちなみに、G3というのは「ジェネレーション3」でPowerPCの第3世代ってことだが、なんか「フォーミュラー1」とかぶった感じが良かった。3GじゃなくG3がいい感じ。


遺憾の意よりもミカンのミ-G3

そうこうしているうちにも、CPUのクロック周波数の数字は大きくなっていく一方で、500MHzなんてのも見えてきた。でも本体の買い替えはむずかしい。

そんな私にも朗報が。CPUを差し替えるとPower Macintosh G3に変身するという「G3カード」というお手軽プランだ。早速「G3カード」を購入。Sonnet Crescendo シリーズの400MHzだったと思う。

一気に倍のクロック周波数になり、しかも「うちのパソコンはG3」 と下を向いてちょっと後ろめたい気持ちで言えるようになったシラー。確かに速くなった。このパソコンでしばらくやっていけそう・・・・


 

「人間とは恐ろしいものだな。これで十分ではないか!!!」

200MHzCPU400MHzになり倍の仕事が出来るはず。何が不満なんだ!!!こんなに、テキパキと働いてるじゃないかパソコン

「いや、不満なんかこれっぽっちも抱いていない。」

「欲が出るのだ 不満じゃない!!欲だ!!!」

「人間には欲というものがある。これを否定的にとらえるのか?」

「違う。欲があるからこそ人間の社会は成熟していき、また、今日のテクノロジーを手に入れることが出来たのだ。」

「ところで、君はビデオカードというものを知っているか?」

「いや・・・知らない」

「このカードを差すとパソコンの画面表示が速くなったりするらしい」

「そんなものがあるのか?」

「これぞ欲だな!!」

「買うのか 買わないのか どっちだ!!!」

「買うっ!!」

と、こんな感じでビデオカードの購入が決まった。


ATI Rage Orionだ。Memory16MB。レベル的にはさほど大したものではなかったが、予算の事も考えなければならない。仕方がない。

しかし、予算のことを考えて決めたビデオカードでさえ、買う為のお金がなかったのだ。

そこで、私の人生で最大の決断をせまられることになったのだ。

「パチンコ」をやめる!!

これだけで、毎月一つビデオカードが買えるくらいの財源を確保できる。

そう!!民主党の先を行き「仕分け」をしたのだ叫び

意外にもパチンコからはすんなりと足を洗うことが出来、毎月1つのビデオカードというわけにはいかないが、とりあえず1つ買ってみた。

速くなったのかな・・・よくわからない・・・・


 

でも、「パチンコ」から足を洗うことが出来たのは大きな成果だった。