朝の開口一番、ハンガリアンの衝撃的な一言!! ~ピラミッド、考古学博物館、そしてアスワンへ~
前回の記事にも書きましたが、昨日から国境で出会ったハンガリアンと行動しています。
今日は一緒にピラミッド、考古学博物館、そして電車でルクソール(僕はアスワン)まで行く。
かなり盛りだくさんな一日なので、朝は7時半起き。
夜中にモスキートさん達にモテ過ぎてしまったため、寝不足だったが、
それでもなんとか眠い目を擦りながら出かける。
すると、ホテルを出たところでハンガリアンから衝撃な一言が・・・
「tsukasa、ごめん。今日イスラエルに帰ることに決めたわ」
※ハンガリーへの飛行機がイスラエル発のため
「・・・。はっ??
いやいやいや、昨日来たばかりじゃん。しかも今日ルクソールに行くのでは??」
「もうエジプト嫌っ!!帰りたい・・・。この国嫌い!!!!!!!!!」
衝撃でしたね(笑)
たった一日(といっても15時間)でエジプトが嫌になったそうです。
雰囲気も人も嫌だという・・・
すでに買ってしまった電車(カイロ→ルクソール)や、
週末のバス(カイロ→ターバー/イスラエル国境)の切符を捨ててまで帰りたいらしい。
※エジプトでは基本的に払い戻し不可
ということで、朝から予定を変更し、まずはバスターミナルへ。
ほんとに今夜のバスを買ったよ。
たった一日で人を大きく変えさせるエジプト・・・
なかなかの強者ですね。
バスターミナルの後は、予定通り観光をこなしました。
≪ピラミッド≫
カイロで出会った日本人の中には、
「ピラミッドは行く予定ないんです。たぶん、ふ~んで終わるんで。」
という不感症な方もいましたが、とんでもない!!
やっぱり凄かったですよ。

バスでナイル川を越え・・・

バスを降りると、ドーン!!
小学校の時に見た教科書の写真のまま、今も悠然と砂漠の大地に建っていました。
まさにイメージどおり。
カフラー王のピラミッド内にも入り、大満足でした。

まずは、クフ

そして、カフラー。絵になるな~

この場所が一番好きでした

ピラミッドの奥は砂漠、手前にはギザの街が広がる
まあ、あいつだけはイメージよりちょっと(かなり)小さかったですが・・・

遠くから見たあの子。まさにマッシュルーム岩

このシルエットはまさか・・・

やはりあなたでしたか

遠近法とは恐ろしい
ちなみに今回僕らは、地元の方の優しい導きもあり、
過去旅人達から聞いていた交通費の最安値で往復出来ました。
なんと、往復1E£(片道0.5E£)!!
行きはタフリールバス乗り場高架下のオフィス前のバス停から乗車。
※ラムセス通りからだと、一回地下道を下り、地上に出て一番奥のレーン
帰りはスフィンクス側の出口から出て、ピラミッドを背に左側へ進み、
600mくらい進んでぶつかる大通りの向こう側から乗車します。
往復とも緑の大型バスで、所要時間は45分ほどでした。
≪考古学博物館≫
う~ん。
はっきり言って物置。
博物館という感じがしない。
どこかの倉庫みたい。
無造作に置かれている展示物。
しかもけっこう乱雑に・・・
大英博物館を見学したときに、館内のスタッフが言っていた言葉を思い出す。
「もし、この貴重な展示品があのままエジプトにあったら、
この保存状態で残っていることは、まずありえなかった」
おっしゃるとおりです。
まあ、あのアブシンベル宮殿を湖の底に沈めようとした国ですからね。
ただ、ミイラとツタンカーメンのマスクだけは、しっかりしたと展示されてました。
ミイラの部屋は入場料とは別料金(100E£、学生60E£)ですが、ルクソールに行くなら、
王家の墓から出土したミイラも多いので、見ておくといいかも。
保存状態もよく、見ごたえたっぷりでした。
≪電車≫
夜、ハンガリアンとお別れし、一人地下鉄で駅へ。
この二日間、ハンガリアン一緒に過ごして思ったこと。
やっぱ一人が楽だわ。
まあ今回のハンガリアンはけっこう特殊な部類(自分勝手)の人だったけど、
一回一回、やりたいことや行きたいとこをすり合わせるのがめんどい(笑)
しかも英語で・・・
もちろん、複数だから楽なこともたくさんあるし、
ワイワイやるのも楽しいんだけど、人を選ばないとですね(笑)
「次、誰かとご一緒させてもらうなら、自立してる&志向が似ている人がいい」
と思わずにいられなかった2日間だった・・・
さて、話を戻して電車についてですが、
他の旅人からなぜかカイロ発の電車の評判がすこぶる悪い。
高い、時間通りに着かないというありきたりなものから、
寒すぎる、1等席なのに2等席より設備が悪い、同席する地元民が最悪など様々なご意見。
実際に乗ってみての感想は・・・
まあハード面はだいたい正解。
エジプトでは考えられない片道165E£という料金設定。
冷蔵庫かと思うくらい寒い車内。
一等席なのかよく分からない車内設備(リクライニングしない)、環境(6人コンパートメント)。
※ただ電源が使えたり、机があったりといいサービスも

電車内の通路

6人用コンパートメント
一方で、今回の僕の場合に限ってですが、ソフト面は良かったです。
時間の遅れもそれほどなく(ルクソール着7:30、アスワン着10:45)、
同席したエジプシャンはみんないい人達で、お菓子を交換したり。
※ただ、日本人1名vsエジプシャン4名の完全アウェイ
さらにみなさん、ミニアというカイロ寄りの街で一斉に降りたので、
1:30からは6人コンパートメントを1人で使用。
おかげで7時間ぐっすり横になりながら寝かせてもらいました!!
起きてからは、シャイを売るボーイと仲良くなって、タダでシャイをもらったり、
ナイル川を車窓から望みながら、まったりしたり。
とっても快適な電車の旅でした!!
そして、ついにエジプト南部のアスワンへ。
とりあえず、暑いです。
もうただそれだけ。
街自体はそれほど大きくなく、田舎の観光地って感じ。
明日は、いよいよ世界遺産の起源ともいえるアブシンベルに行ってきます!!
それでは、また。

雲ひとつない青空

アスワンから望むナイル川
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
カイロ到着!! ~そして明日はアスワンへ・・・移動がしんどい~
朝9時にイスラエルのエイラットを出発し、無事出国できました。
イスラエル出国の折にはイエメンに行った事があるというだけで、根掘り葉掘り・・・
※祖父母の名前やイエメンに彼女はいるか、イスラエルの女性をどう思うか等々
でも10分くらいの尋問ですみました。
ということで無事エジプト入国です♪♪
出国税は96シュケルくらいでした・・・(100以下)

そしてエジプトのボーダー・ターバーを10:30発のバスに乗り、首都カイロにやってきました!!
そういえば道中、バス代とは別に入国に対する税(みたいなもの)75E£を搾取されました。
エジプトは完全に旅行客に頼りきってますね・・・

道中はこんな道をひた走ります
ボーダーから一緒に行動しているハンガリー人と宿を見つけ、
さらには明日のアスワンへのチケットもGET!!
カイロに腰を落とすとなかなか南下しなさそうなんで、とっとと南下します。
その後、カイロかダハブあたりでゆっくりしようかなと・・・
ということで、この旅始まって以来初めての単泊(1泊のみ)でせっせこ動きます。
まだ行動していないのに、考えるだけですでに疲れが・・・
明日はピラミッド→考古学博物館→アスワンへと強行スケジュールを決行します。
それでは、また!!

カイロのどっかのモスク

カイロの雑踏。バンコクにちょっと雰囲気似てる。

泊まってるホテルのエレベータは、レトロと言うよりかボロイ

生絞りのOJはサイコーです!!
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
イスラエル 総括
イスラエル。
ほんとに来てよかったと思う。
各宗教の聖地であると共に、様々な民族問題を抱える国。
教科書や文献の世界でしか知らなかったイスラエル。
どこかに行けば、必ず何かを知り、何かを感じれる国。
今回の旅でイスラエルの現状を少しは知ることが出来たが、僕には何もできない。
僕にできることといえば、見て聞いたものをこのようにしてみんなに伝えるくらい。
自分の無力さを知る。
今もなお続くパレスチナ問題であるが、早く解決されることを祈るばかりである。
≪イスラエルの治安≫
いただいたメールの中に、治安をどうですかという意見がありましたが、国内は至って平和です。
もちろん、絶対平気とはいえませんが、街の至るところに警官や兵士がおり、
常に何か問題はないか監視しています。
ガザ地区やレバノン国境などに行かなければ、治安的にはそんなに問題ないと思います。
※これから旅される方は、状況は刻々と変化しますので、最新情報をお集め下さい
ただ、治安はいいといっても、安全(平和)な国であるとは思えませんでした。
宿で一緒だったYUさんとも話したのですが、街の至るところに兵士がいます。
※YUさん夫婦のブログはこちら
みんな手には銃を持ち、何かあればいつでもやり合える格好をしています。
写真のように、銃を片手にどこにでもいます。

観光地にも・・・

公共のバスの中にも・・・

バスターミナルにも・・・
普段銃を見慣れていない僕は、銃を見るだけでも怖くなってしまいますが、
イスラエルでは持ってて当たり前の雰囲気が漂っています。
カバンを置くように銃をその辺に置くし、銃の存在を誰も気にしていない様子。
この光景を見て、僕は今の平和が一時的なものである気がしてなりません。
武力で抑えれば、武力で返される。
今までの歴史がそれを証明してきた・・・
またいつ問題が表面化し、治安が悪化するかはわからない・・・
少しでも早い問題の解決を心より祈ります。

兵隊さんの入隊を祝う催し。まるでアメリカの映画を観ているようだった。

人生で初めて銃口が僕の体に触れました
≪イスラエルの物価≫
あらゆる旅人からイスラエルは物価がめっちゃ高い。
そう聞かされてきた。
でも、実際訪れてみると、そこまでではないと思った。
※もちろん、個人的な感想です。
たしかに、外資のもの(マックなど)やしっかりとしたレストランは高いと思う。
でも、貧乏パッカーが普通に暮らすには、そこまで高いとは感じなかった。
ちなみに、参考になりそうな物価としては以下の感じ。
水(1.5l) 4シュケル≒100円
コーラ(350ml) 3シュケル≒75円
ビール(500ml/スーパー) 6シュケル≒150円
菓子パン 2~6シュケル≒50~150円
朝食によく食べたサンドイッチ 6~8シュケル≒150~200円
マック(easyロイヤルセット) 29シュケル≒725円
市内公共バス 一区間 6シュケル前後≒150円程度
とまあ、こんな感じ。
確かに他の中東諸国よりはべらぼうに高いが、日本や欧州よりは全然安いと思う。
≪観光≫
前回までのブログでも書いたように、各宗教の聖地が数多くあるので、見所はたくさんある。
ただ、やはり宗教的なものが多いので、どう感じられるかはその人次第。
ちなみに、僕はもうお腹一杯です(笑)
僕としては、もしもう少しイスラエルにいられるなら、
もっとパレスチナ問題に関する場所に行ってみたい。
そんな感じです。
そういえば、この前の日記(僕がブチ切れた日)で、
エルサレムの旧市街内の観光スポットの紹介をほぼスルーしていたので、写真だけ載っけときます。

岩のドーム。色彩がとても綺麗。

最後の晩餐が行われた場所。ダヴィンチの絵だと椅子に座っているが、本当は地べたに座っていた。

キリストが十字架を背負ったとされる場所

キリストが十字架を背負って歩いた道/ヴィア・ドロローサ

キリストが眠る聖墳墓教会

キリストの墓

サンフランシスコ派の行列
色々見て周りましたが、やっぱ宗教的なとこで一番はここ!!!!

朝の嘆きの壁も綺麗です
様々なものを見て、多くのことを感じられたイスラエル。
日本では知らなかったことや分からなかったことを、たくさん感じられました。
早く多くの子供からこんな笑顔が見られることを祈りながら、イスラエルを後にしたいと思います。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
ほんとに来てよかったと思う。
各宗教の聖地であると共に、様々な民族問題を抱える国。
教科書や文献の世界でしか知らなかったイスラエル。
どこかに行けば、必ず何かを知り、何かを感じれる国。
今回の旅でイスラエルの現状を少しは知ることが出来たが、僕には何もできない。
僕にできることといえば、見て聞いたものをこのようにしてみんなに伝えるくらい。
自分の無力さを知る。
今もなお続くパレスチナ問題であるが、早く解決されることを祈るばかりである。
≪イスラエルの治安≫
いただいたメールの中に、治安をどうですかという意見がありましたが、国内は至って平和です。
もちろん、絶対平気とはいえませんが、街の至るところに警官や兵士がおり、
常に何か問題はないか監視しています。
ガザ地区やレバノン国境などに行かなければ、治安的にはそんなに問題ないと思います。
※これから旅される方は、状況は刻々と変化しますので、最新情報をお集め下さい
ただ、治安はいいといっても、安全(平和)な国であるとは思えませんでした。
宿で一緒だったYUさんとも話したのですが、街の至るところに兵士がいます。
※YUさん夫婦のブログはこちら
みんな手には銃を持ち、何かあればいつでもやり合える格好をしています。
写真のように、銃を片手にどこにでもいます。

観光地にも・・・

公共のバスの中にも・・・

バスターミナルにも・・・
普段銃を見慣れていない僕は、銃を見るだけでも怖くなってしまいますが、
イスラエルでは持ってて当たり前の雰囲気が漂っています。
カバンを置くように銃をその辺に置くし、銃の存在を誰も気にしていない様子。
この光景を見て、僕は今の平和が一時的なものである気がしてなりません。
武力で抑えれば、武力で返される。
今までの歴史がそれを証明してきた・・・
またいつ問題が表面化し、治安が悪化するかはわからない・・・
少しでも早い問題の解決を心より祈ります。

兵隊さんの入隊を祝う催し。まるでアメリカの映画を観ているようだった。

人生で初めて銃口が僕の体に触れました
≪イスラエルの物価≫
あらゆる旅人からイスラエルは物価がめっちゃ高い。
そう聞かされてきた。
でも、実際訪れてみると、そこまでではないと思った。
※もちろん、個人的な感想です。
たしかに、外資のもの(マックなど)やしっかりとしたレストランは高いと思う。
でも、貧乏パッカーが普通に暮らすには、そこまで高いとは感じなかった。
ちなみに、参考になりそうな物価としては以下の感じ。
水(1.5l) 4シュケル≒100円
コーラ(350ml) 3シュケル≒75円
ビール(500ml/スーパー) 6シュケル≒150円
菓子パン 2~6シュケル≒50~150円
朝食によく食べたサンドイッチ 6~8シュケル≒150~200円
マック(easyロイヤルセット) 29シュケル≒725円
市内公共バス 一区間 6シュケル前後≒150円程度
とまあ、こんな感じ。
確かに他の中東諸国よりはべらぼうに高いが、日本や欧州よりは全然安いと思う。
≪観光≫
前回までのブログでも書いたように、各宗教の聖地が数多くあるので、見所はたくさんある。
ただ、やはり宗教的なものが多いので、どう感じられるかはその人次第。
ちなみに、僕はもうお腹一杯です(笑)
僕としては、もしもう少しイスラエルにいられるなら、
もっとパレスチナ問題に関する場所に行ってみたい。
そんな感じです。
そういえば、この前の日記(僕がブチ切れた日)で、
エルサレムの旧市街内の観光スポットの紹介をほぼスルーしていたので、写真だけ載っけときます。

岩のドーム。色彩がとても綺麗。

最後の晩餐が行われた場所。ダヴィンチの絵だと椅子に座っているが、本当は地べたに座っていた。

キリストが十字架を背負ったとされる場所

キリストが十字架を背負って歩いた道/ヴィア・ドロローサ

キリストが眠る聖墳墓教会

キリストの墓

サンフランシスコ派の行列
色々見て周りましたが、やっぱ宗教的なとこで一番はここ!!!!

朝の嘆きの壁も綺麗です
様々なものを見て、多くのことを感じられたイスラエル。
日本では知らなかったことや分からなかったことを、たくさん感じられました。
早く多くの子供からこんな笑顔が見られることを祈りながら、イスラエルを後にしたいと思います。

―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
宿情報・エイラット ~マジおススメ!!ビーチリゾートを満喫できるYH~
『Eilat YH』
住所:Arava Road,POB 152,Eilat,88101,Israel(メリディアンの向かい)
料金:4人部屋ドミトリー 90シュケル(YHカードで割引後の値段)
備考:シーツ、タオル、冷蔵庫、クーラー、朝食付き
おススメ度:★★★★★ Great!!!!
マジおススメです。
ビーチから徒歩1分、ショッピングモールまで徒歩3分。
バスターミナルからは徒歩10分程度です。
エイラットの最安値ではない(バスステーションの周りには50~60シュケルの宿あり)が、
快適さでいったら群を抜いてると思う。
写真の通り、施設はめっちゃ綺麗だし、朝食は中級ホテル並みのbuffet。
もちろんお湯は熱々で、シャワールームもとっても綺麗です。
Wi-fiは有料だが、テラスに行けば無線LANを拾える。
エジプト国境へ向かう15番バス(1時間に1本)のバス停も目の前。
バックパッカーには嬉しい、冷蔵庫付き。
バスターミナル南にあるスーパーで色々買い込めば、かなり安くおさえられます。
人気が高いYHのため、トップシーズンの7~9月は要予約。

YHの外観

部屋の様子

三種の神器のうち二つが揃う

ホテル並みの朝食
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
住所:Arava Road,POB 152,Eilat,88101,Israel(メリディアンの向かい)
料金:4人部屋ドミトリー 90シュケル(YHカードで割引後の値段)
備考:シーツ、タオル、冷蔵庫、クーラー、朝食付き
おススメ度:★★★★★ Great!!!!
マジおススメです。
ビーチから徒歩1分、ショッピングモールまで徒歩3分。
バスターミナルからは徒歩10分程度です。
エイラットの最安値ではない(バスステーションの周りには50~60シュケルの宿あり)が、
快適さでいったら群を抜いてると思う。
写真の通り、施設はめっちゃ綺麗だし、朝食は中級ホテル並みのbuffet。
もちろんお湯は熱々で、シャワールームもとっても綺麗です。
Wi-fiは有料だが、テラスに行けば無線LANを拾える。
エジプト国境へ向かう15番バス(1時間に1本)のバス停も目の前。
バックパッカーには嬉しい、冷蔵庫付き。
バスターミナル南にあるスーパーで色々買い込めば、かなり安くおさえられます。
人気が高いYHのため、トップシーズンの7~9月は要予約。

YHの外観

部屋の様子

三種の神器のうち二つが揃う

ホテル並みの朝食
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村
エイッ!!ラッ!!トーッ!!!!
紅海最北端のリゾート地・エイラット。
久々のビーチライフを満喫しております。
現地時間で、今は20:30。
やっと涼しくなり、心地よい気温となってきました。
YHの広々としたテラスにて、カールスバーグを片手に大好きなCaravanを聞きながらまったり中。
※イスラエルではなぜかデンマーク産のビールが多い
いや~、サイコーですな。
今日は午前中にエジプト領事館に行き、ツーリストビザを申請してきました。

エジプト領事館はYHから徒歩10分くらい。
100NISと写真1枚で、簡単にビザ(シングル3ヶ月)が取れます。
いよいよ明日、エジプト入国です。
ちなみに午後は、ダイビングをしようとビーチに向かうが、
風がありえないくらい強かったため、ダイビングはビーチエントリーのみ。
だったらスノーケリングをと、近辺で一番綺麗なコーラルビーチ(保護公園)へ行くも、
ここも強風のため波が高く、スノーケリングはできないとのこと。
せっかく憧れの紅海に来たのに・・・
こんなことでくじけてなるものか!!
ということで、コーラルビーチ近くの無料ビーチで、スノーケルを決行



こんなに波の高い海に入ったのは、インストラクター研修以来だよ・・・
でも、沖に出れば波はそれほど高くなく、コンディションはまずまずでした!!



10mまで対応の防水ケースでがんばってみました
憧れの紅海の感想としては・・・
普通(笑)
たしかに海は綺麗だし、透明度も20m以上はあると思うが、そんなに感動せず。
まあ、公共ビーチでスノーケリングしたからこんなもんか。
エジプトのダハブ(こちらも紅海沿い)でダイビングは再挑戦したいと思います!!
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村