~風の吹くまま、自由気ままな旅を~ -78ページ目

友人の誕生日会でびっくり人間コンテスト


昨夜は、スペイン人の友人の誕生日会。



欧米人ばかりのパーティーに参加するのはあまり乗り気じゃなかったけど、



他のみんなが行くというので、とりあえず顔だけ出すことに。






近くのショッピングセンターでポップコーンを買って、いざ出発!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ポップ
なかなかの色合いなポップコーン








誕生日会は友人の家で行われており、



ベランダをメインに、リビングやキッチンにも人が溢れていた。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パ 外
ベランダ


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-パ ゲーム
リビングではゲームに熱中









この日の主役の女の子は、以前日本にも来たことがあり、そのとき以来の再会。



24歳の誕生日なので、ケーキに24本ロウソクをたて・・・






ケーキ登場!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーキ1
って、ちょっと燃えすぎ(笑)


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ケーキ2
髪の毛に火がつきそう・・・












ケーキを食べた後、まったりしていると、



僕の周りでは自分の体を使った特技を披露しようということに。



友人たちが手がクネクネ(ウネウネ!?)に見える技や耳を動かすなど各自の特技を披露。



僕も、猿手(逆手)を披露。



みんなにキモイと言われる・・・









すると、そこにジャイアンみたいなでっかい人が現れ、俺を見ろと。



おもむろに彼は、立ち位置を確認し、足を動かし始める・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-びっくり人間1
分かりますか?これ。









足元をアップしてみると・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-びっくり人間2









分かりやすく、後ろから・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-びっくり人間3








そして、僕に見せたドヤ顔・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-びっくり人間4









いや、凄いんだけど・・・



キモイ。











てか怖い・・・



これで歩いて近づいてくる姿といったらもう・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-びっくり人間5
うん、あなたが優勝だよ









―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


携帯の方は、↓をレッツクリック!!
にほんブログ村 世界一周

フラメンコの祭典 in グラナダ  ~Los Veranos del Corral 2010~


フエンヒローラからマラガを経由して3時間。



日本でも有名な世界遺産の宮殿があるグラナダにショートトリップ。






今回の旅の目的は、僕と同じく世界一周中のYUさん夫妻との再会とフラメンコ。



YUさん夫妻とは、この旅で会うのももう3回目。



まるで旧友にでも会うような、懐かしい気分でした。



これからもよろしくです!!









グラナダに来たからには、とりあえず拝まなくてはと、



さっそく向かったのは、この街の象徴・アルハンブラ宮殿。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アランブラ トップ






青空の下のアルハンブラ宮殿も素敵だが、この宮殿が最も美しいのは夕暮れ時から。



気温も下がり始める21時ごろから、宮殿を良く見渡せるアルバイシン地区の展望台へ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アランブラ1
夕景のアルハンブラ宮殿


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アランブラ2
フラメンコギターを奏でる若者


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-アランブラ3
夜景









う~ん。



やっぱり美しい。



今回は時間もなかったので、中には入っていないが、



外からの景色だけでも、十分この宮殿の美しさを堪能できた。












ここグラナダでの今回の最大イベントは、



“Los Veranos del Corral 2010”というフラメンコの祭典(夏祭り)。



毎年この時期に行われ、地元やスペイン国内で活躍するダンサーや歌い手が集結する。



今回は、運よくちょうど開催時期とかぶったので、早速いってきました。






会場となるパティオは、吹き抜けの空間になっており、なかなかの雰囲気。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-会場昼






チケットは、インターネット(2日前まで)か現地で購入できる。



僕らは、グラナダ行きが急に決まったため、前日に現地のオフィスで購入。






ショーの開園時間は22:30。



遅っ・・・。



まあ、完全暗くなるのが22時過ぎなので、仕方ない。






この日の演目は、NENE DE SANTA FE氏の歌とALBA HEREDIAさんの踊りだった。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-前2
NENE DE SANTA FE氏(左)


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-前1
もうけっこうな年なのに圧倒的な声量





~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中 トップか3
ALBA HEREDIAさんの踊り


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中4


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-中5


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-後 トップ
お色直し


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-後1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ふぃなーれ
フィナーレ









ショーの感想はというと・・・



いや~、よかったグッド!



ここ最近、思いっきり観光客向けのショーしか観てなかったので、



久々に遊びのない歌、踊りを観ることが出来て、大満足。






NENE DE SANTA FE氏の情熱とコブシのこもった歌。



ALBA HEREDIAさんの獣のような目としなやかな踊り。



どちらも、これぞフラメンコというにふさわしい、熱く心に響くパフォーマンスだった。



1時間45分ほどの演目だったが、あっという間だった。






“Los Veranos del Corral 2010” はあと2週間、平日に開催しているので、



興味のある方はぜひ行ってみてください。







『Los Veranos del Corral 2010』

HP:http://www.losveranosdelcorral.es/programa.html

場所:Corral del Carbón

住所:Calle Mariana Pineda, s/n - Edificio Corral del Carbón

演目:日替わりなので、HPでチェック

料金:15€(指定席)





―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

フエンヒローラ近郊トリップ ~ミハス、トルカール山~


今回は、白い街・ミハスと奇岩で有名なトルカール山をご紹介。






①ミハス


日本でたぶん一番有名な白い街・ミハス。



日本からのツアーのほとんどが立ち寄るため、知名度は高く、



街中には日本語が溢れている。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロバ1
ミハスと言えば、ロバタクシー


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ロバ2
瞳がかわいい


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-教会
丘の上の教会









ミハスでのおススメの過ごし方は、夕方以降の街散策。



ミハスの最大の見所は、白い街並もさることながら、



展望台からの景色に他ならない。



ミハスは山間に位置するため、



フエンヒローラや地中海を望むのに絶好のロケーションで、



特に夕暮れからの景色が素晴らしい。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夕景


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夕景2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-フラメンコ
夕景を見ながらフラメンコ鑑賞もオツ









暗くなった後の白い街も必見です。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-夜景


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-猫1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-猫2







≪アクセス≫


フエンヒローラからバスが頻発。所要25分。


マラガからのバスもあるが、1日4本と本数が少ないため、


時間に余裕のない人は、フエンヒローラで乗り換えた方が便が多い。


参考 : http://www.ctsa-portillo.com/horarios.html











②トルカール山


車でしか行けないため、日本ではほとんど知られていないトルカール山。



スペイン国内や欧州内ではそれなりに有名で、景勝地となっている。



トルカール山で有名なのが、山頂付近に広がる奇岩地帯。



海から陸へと、地形の変動と共に波風によって作られた造形は、



トルコのカッパドキアを思い出させる風景。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-奇岩2


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-奇岩1


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-奇岩 太陽


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トレッキング
トレッキングコース


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-トレッキング2
けっこうマジなトレッキングです









大自然に囲まれ、のんびり散歩するにはちょうどいい場所。



ここも、暑すぎない夕方前に行くのがおススメ。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-瞑想


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-瞑想2










≪アクセス≫


マラガから北へ車で1時間ほどで、アンテケラが最寄街。


山頂までは車でアクセスでき、頂上にはビジターセンターあり。


山頂付近はトレッキングコースとなっており、


一番短いコースであれば一周1時間ほど。







―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


ひまわり畑を求めて●千里


アンダルシア。



そう聞いて皆さんは何を思い出しますか??









青い海と白い壁。






闘牛、フラメンコ。






夏の食べ物・ガスパッチョ などなど。









色々なものが思い浮かびます。



僕がアンダルシアと聞いて思い出すのは、なんといっても『一面に広がるひまわり畑』



中学生の頃に読んだ本に、ひまわり畑の写真が載っており、一度見てみたいと思っていた。






ただ、ひまわりが咲き誇るのは6月。



今はもう7月半ば。



今回も無理か・・・とあきらめていたところ、



今年は異常気象のため、いまだ元気なひまわり畑があるという情報をGET!!






これは行くしかないっしょ。






ということで、スペイン人の友人に車を出してもらって、



ひまわり畑を求め、アンダルシアの大地を駆け巡ってきました。









アンダルシア地方は赤く乾燥した大地がどこまでも広がっており、至る所にオリーブ畑がある。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-オリーブ畑






途中途中には、白い街も。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-白い街
海辺の白い街もいいが、乾燥した大地に囲まれた白い街もオツ






あと、スペインのドライブで忘れちゃいけないのがこの子。



ジブリの「アンダルシアの茄子」にも登場する牛の看板。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-牛の看板












肝心のひまわり畑はというと・・・



これがなかなか見つからない。



たまに見つけても、もう元気のない下を向いたひまわりたち。



元気なひまわりは何処に・・・









GSや地元の人に情報を聞きつつ、迷いながらも車を進めると・・・







あった~!!!!


$~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわり遠






規模はそこまで大きくないものの、みんなしっかり前を向いている。



ここまで来た甲斐がありました。









ただ、よ~く見てみると・・・



ひまわりの特徴である黄色い部分が異様に少ない気が・・・







んっ?と思い、ズームしてみると・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわり中遠


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわり 中









見事なまでの、シカトっぷり(笑)



みんなあっち向いてます。



ここまで見事にシカトされたのは、人生初めてですよ。









せっかくここまで来たので、ひまわりの顔を拝みに、畑に不法侵入。









お~!!!


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわり正面


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわりアップ






やっとのご対面です。



時期外れにしては、見事な景色。










ただ、ここで一つの疑問が・・・



たしか昔学校で、ひまわりは太陽に向かって咲き、



太陽を追いかけるように花を動かすと習った(気がする)。






でも、ここのひまわり・・・


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ひまわりと太陽
完全に逆光です(笑)






う~ん・・・



まっ、いっか。



ここはスペイン。



ひまわりもラテン気質ってことで。






次回は、ちゃんと6月のシーズンに来て、




ひまわり畑でかくれんぼしたい・・・







―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

夏におススメの飲み物 『Tinto de verano』


今日は、僕がこっちで最近ハマっている飲み物をご紹介。




その名も、『Tinto de verano(夏の赤ワイン)』。




なんて素敵な名前!!




これはスペインの南部を中心に、夏に好んで飲まれる赤ワインのカクテル的なもの。




スペインではこんな風に、ペットボトルで売られている。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-ボトル
空のボトルで申し訳ない







スペイン以外では、既製品を見つけるのは難しいと思うけど、作り方は超簡単。




赤ワインにソーダとレモンを入れるだけですから。




赤ワインとソーダの割合は好みにもよるけど、1:1~2。




ワインは軽めの赤がおススメで、ソーダはファンタなどでもOK。




サングリアのような感じだけど、ソーダが入ってる分さらに飲みやすく、




口当たり、喉ごしもいいので、老若男女みんなに好まれてます。


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-プール
プールや海のお供としても人気







暑い夏にぴったりの飲み物なので、




先日真夏日を記録し、これから夏本番を迎える日本でも、夏のお供にいかが?


~風の吹くまま、自由気ままな旅を~-グラス
見た目もなかなか爽やかグッド!





―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・

ランキング参戦中!!
一日一回、ポチっとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村