登場人物紹介
くわしくはこちら
登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました![]()
母は今も入院中![]()
母の入院
2023年3月
実家じまい完了![]()
2023年12月
父、老衰と診断され
看取りケア期に移行
2024年1月
父、永眠
2024年4月
母、胆管炎になり
かなり危ない状態に…
こちらもどうぞ
ほぼ他人の伯母が亡くなり
その子供たちが相続放棄![]()
わたしに相続の順番が回ってきましたが
相続放棄すると決めて
手続きを進めております
相続放棄関連の記事はコチラ![]()
はじまりはコチラ![]()
前回はコチラ
提出書類をコンプリートし
裁判所に郵送で提出
これでめでたしめでたし![]()
と思いきや
三日後
裁判所から電話が!
ヤメテー![]()
ドギマギしながら電話に出ると
追加で書類を出して欲しい
とのこと
えーん![]()
まだ終わらないの?
追加で提出が必要な書類は
下記の通りです
- 祖父の戸籍謄本
- 伯母の戸籍謄本の不足分
なぜ祖父の戸籍謄本が必要なのかと言いますと
相続順位がわたしより上だからです
伯母は配偶者に先立たれているので
子が相続人になりました
子供たちが相続放棄をしました
すると
次の相続人は親になります
親が亡くなっていたり相続放棄するなどして
相続しないと
次の相続人は兄弟になります
裁判所に電話で問い合わせた時
祖父の戸籍謄本は出さなくてもいい
って言われたんですけど…
この時に言われた
とりあえずそう主張してみたけど
「出してもらうことになっているので」
と、にべもなくかわされました
くっ…
クールだぜ
裁判所の人![]()
伯母の戸籍謄本の時に問い合わせたおかげで
祖父の戸籍謄本は地元の役所で取れることを
わたしは知っています
伯母の戸籍謄本より
簡単に取れるからいいか![]()
問題は伯母の戸籍謄本
何が足りないのでしょう?






