登場人物紹介

くわしくはこちら右矢印登場人物紹介 

 

2022年1月
母の入院をきっかけに

認知症の父の介護が始まりました

泊まり込みワンオペ在宅介護
ショートステイ併用期を経て…

 


2023年1月

父、特別養護老人ホームに
入所しましたスター

特養入所への道

 

母は今も入院中病院
母の入院

2023年3月

実家じまい完了チョキ

2023年12月
父、老衰と診断され
看取りケア期に移行


2024年1月
父、永眠

2024年4月
母、胆管炎になり

かなり危ない状態に…


 

こちらもどうぞ

介護スタートから今までの経緯

亡くなった父の遺族年金を

母に受け取らせるため

代理で年金事務所に行きました


入院中の母は文字が書けないので

代筆した委任状を提出したところ


本人が署名できないことを証明せよ


と言われました


下矢印前回はコチラ


聞いてないよ〜驚き


と心の中で嘆きつつも



何があっても対応できるよう

母が入院してからの書類と

父の介護関係の書類は全て持参していたので

グッジョブ!わたしグッド!


証明できる書類があるか

カバンの中をゴソゴソしつつ


「入院してるので…」


と言ったところ



「入院してても

例えば足を骨折してたら字は書けますよね?

入院だけでは代筆の理由になりません」



スッパリナイフ





えっ



え〜っ?



言ってることは正しいんだけど



言い方驚き



切れ味するどすぎじゃない?


ナイフみたいにとがりすぎじゃない?

触るものみな傷つけてない?



入院した時の書類を引っ張り出しつつ


「えーっと、脳梗塞で…」


と震えながら言ったところ



「それ、いつの書類ですか?

今は令和六年ですよ」



う、ううっ


言い方不安



気の弱いわたしは泣き出しそうですアセアセ




わたしは父を亡くしたばかりで

母も字が書けないような状態で入院していて

わたしの心はギザギザハートですよ?ハートブレイク



今まで父が亡くなったことで

様々な事務手続きをしてきましたが

電話しても窓口でも


「父が亡くなって」


と告げると

どの方も弔意を滲ませるような

誠意ある対応をしてくれました


お悔やみを言われるわけじゃないけど

スッとたたずまいを正すような

そんな雰囲気を感じたものです



ところが



目の前のこの方はどうでしょう



冷たくない?真顔



氷のハートなの?

ヒエヒエハートなの?



今日びAIでも

もう少し思いやりのある言葉を

掛けてくれそうですロボット