登場人物紹介
くわしくはこちら
登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました![]()
母は今も入院中![]()
母の入院
2023年3月
実家じまい完了![]()
2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期
2024年1月
父、永眠しました
こちらもどうぞ
昨年1月に父が施設に入ってから
実家じまいをしました
しかし
捨てるのに捨てられず
持ち帰ってきたものがあります
それは
ビデオテープ
テレビ番組を録画したようなものは
迷いなく捨てられましたが
わたしが小さい頃に
母がよく撮影していた家族の映像
これは捨てづらい![]()
というわけで
厳選して持ち帰ったのでした
厳選してもこの数…
ビデオテープを見るためには
ビデオデッキも必要なため
ビデオデッキも持ち帰っており
大変かさばります![]()
ビデオテープをDVDにしよう
そうすれば
ビデオテープは捨てられるし
ビデオデッキも捨てられる![]()
そう思って持ち帰ったものの
1ヶ月が経ち
3ヶ月が経ち
半年が経ち
10ヶ月が経ち…
引っ越すことが決まりました
引っ越しする前に全部やっつけて
捨てていこう
引っ越し先には持って行かない!
と思っていたのですが
なかなか手をつけられず…
ビデオテープとともに
引っ越しすることになってしまいました![]()

最近になって
やっと
やっっっっっっと!
ビデオテープを
DVDに焼くことができました![]()
やったぜ![]()
といっても
終えたのは
とりあえず2本だけ![]()
最初の1本目に取り掛かるのが
一番大変なのです
ここからはスイスイ進むはず![]()
「自分の小さな頃の姿を見たい!」
とは思いませんが
元気だった頃の父や母の姿が
声が残っているので
捨ててしまうのは惜しいのです
映像はめちゃくちゃ粗いですけどね![]()
ちなみに
ビデオテープをDVDにしたいけど
時間がない!
という方はお金を払えば
カメラのキタムラやフジフィルムなどで
ビデオテープをDVDにダビングしてもらえます
わたしはお金を惜しんで自分でやってます![]()
その後…




