登場人物紹介

くわしくはこちら右矢印登場人物紹介 

 

2022年1月
母の入院をきっかけに

認知症の父の介護が始まりました

泊まり込みワンオペ在宅介護
ショートステイ併用期を経て…

 


2023年1月

父、特別養護老人ホームに
入所しましたスター

特養入所への道

 

母は今も入院中病院
母の入院

2023年3月

実家じまい完了チョキ

実家じまい


2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期


2024年1月
父、永眠しました

 

こちらもどうぞ

介護スタートから今までの経緯


父、火葬中です



葬儀屋さんとの事前の打ち合わせで

「火葬場での控え室はどうしますか?」

と聞かれていました



火葬場にある控え室は

大人数が待つための広い部屋のようで

それなりにお金もかかりますお札


必要を感じなかったので
借りませんでした


わたしと夫の二人だから

ロビーで待つつもりでいましたが



いざ火葬の待ち時間になってみると

葬儀屋さんが

「無料の待合室が空いていて

確保できたので

そちらでお待ちください」

と案内してくれました



無料の待合室があるんだびっくり


早いもの勝ちなのかな?


朝の空いてる時間帯だから

取れたのかもしれませんねにっこり



待合室で

ゆったり待たせてもらうことにしました


無料の待合室とは言っても

十人くらいは

ゆったり過ごせそうなお部屋でした



火葬が終わるまでの一時間ほど


自販機で買った飲み物を飲んだり

夫と話をしながら待ちました






火葬が終わる時間が近づくと

葬儀屋さんが待合室に来ました


諸々の書類を渡されたり

代金の支払いをしました


下矢印お値段はこちら



そして


家で遺骨を安置する

自宅飾りのセットについて

説明も受けました


後飾り祭壇っていうんですかね



こちらの後飾り祭壇

段ボール製の組立式キラキラ


持ち運びしやすいように

まとまっていて

持ち手もついていて

段ボール製アタッシュケース

みたいな感じです



しかし

わたしには一つ不安が…



いらなくなった時の処分は

どうするんだろう?



お寺で供養とか必要なのかな?無気力

それとも後で引き取ってもらえるの?



疑問に思っていると

同じことを考えたらしい夫が

聞いてくれました



葬儀屋さんの回答は


「燃えるゴミや燃えないゴミで

処分して大丈夫です」


とのこと



えーっ


普通にゴミとして

処分していいんだびっくり

 


仏壇みたいなものなのかな?

と思って身構えちゃったアセアセ



初めての身内のお葬式なので

初めてのことや

わからないことだらけで

驚いてばかりです泣き笑い