登場人物紹介
くわしくはこちら
登場人物紹介
2022年1月
母の入院をきっかけに
認知症の父の介護が始まりました
泊まり込みワンオペ在宅介護と
ショートステイ併用期を経て…
2023年1月
父、特別養護老人ホームに
入所しました![]()
母は今も入院中![]()
母の入院
2023年3月
実家じまい完了![]()
2023年12月
父、覚醒不良
看取りケアに移行
看取りケア期
2024年1月
父、永眠しました
こちらもどうぞ
父が亡くなってから三日後
葬儀屋さんと打ち合わせ
お通夜なし
告別式なし
お坊さんなし
戒名なし
位牌なし
参列者なし
ないないづくしのお葬式
さて
気になるのはお値段ですが
その前に
葬儀屋さんから突然の質問
わたしがお願いした葬儀屋さんは
地域では大手のところだったのですが
「小さなお葬式さんの
資料請求とかされてますか?」
と問われました
えっ
何でそんなこと聞くの?![]()
こちらの葬儀屋さんでは
小さなお葬式のプランもやっているらしく
資料請求したりして
小さなお葬式に情報が登録されていれば
そのデータを取り込んで
小さなお葬式のプラン、料金でできる
と説明してくれました
なぜ小さなお葬式のプランを
勧めてきたのかというと
火葬まで日数がかかるため
9日分の安置料がかかるのです
葬儀屋さん
パチパチパチっと電卓を弾きました
安置料が1日2万円
安置料は
遺体を安置した日から
火葬する日までかかります
@20,000円×9日
18万円
ヤバッ![]()
安置料、高ッ
安置料だけで
安置料だけでですよ?
もちろんこの他に
葬儀代が別途発生します
今回の安置料は
絶対不可避のオプションなので
外しようがないのですが
オプションだけで18万円
遺体が傷まないように
保管してくれているのだから
高いのは仕方ないですが![]()
生きてる人間の宿泊よりお金かかる![]()
払わねばならぬものは
払う覚悟はありますが
さすがに呆然![]()

しかし
葬儀屋さんの提案を思い出してください
小さなお葬式に資料請求していれば
そのデータを取り込んで
小さなお葬式のプラン、料金でできるのです
小さなお葬式のプランだと
安置料3日分無料
さらに無料分3日を超えた安置料
1日あたり11,000円
つまり
@0円×3日=0円
@11,000円×6日=66,000円
小さなお葬式のプランにすれば
安置料 6万6千円
18万円が6万6千円になっちゃうの![]()
そして
なーんとわたくし
ちゃんと小さなお葬式の
資料請求もしておりました![]()
資料請求して届いた
小さなお葬式のパンフレットを見た時
「安置料3日無料?
すぐ焼けば必要ないでしょ」
とたかを括っていたわたしですが
どうしたってすぐは焼けないのよ…
無知って怖い
実際に葬儀に関わらないと
わからなかったけど
安置料3日無料はかなり助かります![]()
超過分の単価がお安いのも嬉しい![]()
さらに
小さなお葬式は
資料請求しておくと
葬儀代5万円割引
グッジョブわたし!
グッジョーブ![]()
小さなお葬式のプランに
切り替えてもらいました![]()
