特養にいる父に会いに行ったら、メガネを掛けていませんでした。

 

 

なぜか切符を探す父。

非接触型ICカードの提示により、切符の捜索は打ち切られました。

 

「お父さん、わたしそろそろ帰るね」

と声を掛けると、

「おれも一緒に帰るよ」

と言い出しました。

 

この時、わかりました。

切符を探していたのは、帰りたいからなんだ。

 

 

 

 

父の帰る家はもうありません。

 

仮に帰る家があったとしても、今の父は車いすだし、トイレの介助が必要なので外出すらままならないのです。

 

しかし、それを説明したところで認知症の父は納得しません。

 

 

そんな時は、とりあえずその場をしのぐ作戦。

 

娘「お父さん。今日はここで晩ごはん用意してくれてるっていうから。晩ごはん食べて、一晩休んで、明日の朝帰ったらいいんじゃない?」

 

父「へえーっ。晩ごはんが出るの?あんたが手配してくれたの?」

 

娘「うん。お父さんは今日、お風呂にも入ったでしょう?ごはんも食べていかないと。せっかく用意してくれてるんだから」

 

父「カラオケはあるのかな?」

 

カラオケ?

温泉旅行や泊まりがけの宴会に来た気分になったのかな?

 

娘「あるみたいだよ、カラオケも。お父さんも何か歌う?」

 

元気だった頃は、そんなにカラオケが好きだったイメージはないのですが、認知症になってからの父は一人でよく歌っています。

 

本当は歌うのが好きだったのかな。