父の入院費用について、概算を聞いたところ7万円とのことでした。

 

 

退院の手続きが終わり、いざお会計となってみると。

 

59,463円でした。

およそ6万円。

 

概算よりも安く済みました。

概算で事前に伝えるなら多めに言っておいた方がいいですものね。支払いの時にお金足りなかったら大変だし。

 

カードも使えると言われたので、とりあえずわたしのカードで支払い。

 

 

大腿骨頸部骨折による入院

入院期間 10日間

 

支払額内訳

救急外来分     6,540円

入院分合計 52,923円

 自己負担分   24,600円
 食事自己負担分     5,250円
 保険外負担(おむつ、差額ベッド代)23,073円

 

合計 59,463円

 

限度額適用認定証は、今回発行手続きをしませんでした。

 

病院からシステムで確認することを同意すれば、窓口での支払いが限度額までになるため、限度額適用認定証の発行は不要とのこと。

同意して支払いを限度額までにしてもらいました。

 

オンライン資格確認というもので、2023年4月から原則義務化されたらしいです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08280.html

 

入院期間が短い時は、限度額適用認定証の発行手続きが慌ただしくなってしまうから助かります。

 

 

 

母が今の病院に転院するために救急病院の退院手続きをした時は、限度額までの支払いにしませんでした。(いろいろ行き違いや勘違いがあったので)

病院の会計の人も訝しく思っただろうな…。

https://ameblo.jp/tsug-um/entry-12738413668.html

 

 

 

 

今回の父の入院費用が安く済んだと言っても、父の一ヶ月の特養の費用が8万円くらいなので、3分の2を占めるんですよね。

 

健康でいてくれ!

 

お金の問題もあるけど、何より痛がる父をもう見たくありません。