1年4ヶ月ぶり日本滞在中の娘♪ついに3/4にサイズアップ! | シアトルのColorfulな日々 ー移住8年目ー

シアトルのColorfulな日々 ー移住8年目ー

ロンドン大学大学院卒業後、7年間女子アナ兼映画ライターとして活動。結婚15年目45歳主婦♡ドイツ駐在経て、2017年米国永住権取得しシアトル移住。今年9月英国メニューインスクール入学12歳violinistの娘と9歳サッカー少年の育児日記。HermèsとVCA好き!時々お買い物記録。

コンサート🎵出演のお知らせ🎻

    

ーー🎵🎵🎵🎵🎵ーー

2024年5月11日(土)午後7:30〜
📍Town Hall at Seattle

1119 8th Ave, Seattle, WA 98101

Philharmonia Northwestと共演

MendelsshonコンチェルトE minor
1st mov. 演奏



 

チケット🎫はこちらから👇

オンライン購入は5/9まで💡




ーー🎵🎵🎵🎵🎵ーー

2024年12月14日 (土) 午前11時〜

📍Benaroya Hallにて
Seattle Symphonyと共演
Vivaldi "Winter" を演奏します🎻




チケット🎫情報はこちらから💁🏻‍♀️


ーー🎵🎵🎵🎵🎵ーー

娘のInstagram👇

先週日曜日のコンサートが終わった翌日、娘はパパと2人で日本へ‼️(コンサートの記事は改めてアップします。備忘録として残しておきたいことが沢山!🥹🙏)



ヴァイオリン🎻のサイズアップのタイミングがこの時期しかなくて、スプリングブレイクを使って、ただいま日本滞在中です🇯🇵

ママと息子は、シアトル🇺🇸でお留守番、毎日色々やる事があり、これまた2人生活⚽️満喫してます。こちらも別記事で!

さて、娘は日本到着🛬翌日に、お世話になっている日本ヴァイオリンさんへ‼️1年4ヶ月間お借りしていたハーフサイズのNicolò Amati(1677年)を返却して、ようやく3/4にサイズアップ⤴️です!


今回ご用意頂いた3挺の3/4サイズのヴァイオリンを早速試奏。ヴァイオリン名や年数を全て隠した状態でのブラインド試奏でした。


そして、娘が最終的にチョイスしたのは、なんと!!またNicolò Amatiだったんです。ハーフサイズのAmatiより更に古い1669年製でした。

娘は1年4ヶ月の間、毎日毎日Amatiと共に練習し、Amatiの音に魅力され、ようやく仲良くなれたかな…Amatiが本来持つ音が出て来たかな?というタイミングでのサイズアップで、実はお別れが辛くて辛くて、泣いていたんです。。。

パパから娘の泣き腫らした写真が送られて来て、私まで胸がチクンッとしました🥲


そんなエピソードがあったので、娘が再びAmatiとご縁があったと聞いて、とても嬉しく、本当にホッとしました🥹🙏


左がハーフサイズのAmati、右が3/4のAmatiです👇


ハーフサイズのAmatiとは、忘れ難い思い出が沢山あります。娘のオーケストラデビューから始まり、ワシントン州のコンクール、チェコ🇨🇿やバンクーバー🇨🇦の国際コンクール、イギリス🇬🇧のメニューインスクール受験や、コンチェルトコンペティションで沢山のオーケストラとの共演が決まるなど、この1年4ヶ月は間違いなく彼女にとって飛躍した年であり、彼女の音楽人生で節目となるイベントが詰まっていました。Amatiは、そんな大舞台でいつも共に戦ってくれた大切な大切な戦友でした🎻❤️🥹🙏私達は、このAmatiが彼女を高みに引き上げてくれたんだと思っています。


ヴァイオリンとのご縁は、人とのご縁に似ている気がしますおねがいスターまた3/4のAmatiと共に、彼女は目標に向かって、頑張っていきます🎻❤️👧🏻



話は変わりますが…

今年1月にシアトルのClassical King FMの番組に、出演させて頂きました。娘とチェリストAnthonyのDuo、Linthonyの収録映像がClassical King FMの公式YouTubeチャンネルにアップされました🎻



是非ご覧ください飛び出すハート

ハーフサイズAmatiの音色もお聞き頂けたら嬉しいです👧🏻🎻🙏


日本ヴァイオリンのCEO中澤さんの著書です。随所にて胸に詰まるものを感じ、時にクスッと笑いを誘い、プロローグから引き込まれ、小説でも読んでいるかのような類稀な体験記、奮闘記には、ただただ感心するばかりでした。一気に完読!音楽畑とは無縁の私にも、この本のベースとなる真理は腹落ちして、読み応えのある一冊でした‼️👇