新刊が出たら施川ユウキを推そうとおもう | すっぴんマスター

すっぴんマスター

(※注:ゲーム攻略サイトではありません)書店員。読んだ小説などについて書いています。基本ネタバレしてますので注意。気になる点ありましたらコメントなどで指摘していただけるとうれしいです。

いまの仕事も採用されてから一ヶ月がすぎて、すっかりとまではいかなくても、そこそこ馴れてきた。僕の仕事は、不本意ながら文庫や新書ではなく、コミックス(少女漫画含む…)やライトノベル、攻略本、それからERO本の管理・発注であります。僕はここでしかつめらしい顔して漫画の感想なんかやってるけど、じつのところ漫画のことなんかなんにも知りません。読んでいる雑誌も、コンビニをやめてからはスピリッツとチャンピオンだけになり(もともと雑誌を買ったりするほどでもなかった)、大学生のときに読んでいたヤンマガとか、どうなったかなーとおもいつつ、じつはぜんぜん気にしていなかったりします。


それでもまあ、好きな漫画がいくつかあるということはまちがいなくて、発注もやるので、当然そういった漫画の売れ行きは気になるものであります。まあ、結論からいうと、ウシジマ以外は全滅ですね…。そのウシジマにしたところで、その売れ方は並以下であって、なんだろうなーとおもいます。ああ、GANTZは別格ですかね。あれはよく売れてる。

「各巻1冊ずつくらいで置いておいてもいいだろう」程度のものは、僕の好きな作品では、ジャガーや田中、バキといったあたりでしょうか。といってもマサルはおいてないし、田中も上京から、バキも「範馬刃牙」以降で、完全版の新しいものがあるくらい。べつに僕のさじ加減ひとつ、好きに入荷したって構わないわけだけど、売れ行きを見たあとにそんな勇気は出てこない…。施川ユウキなどはイライラしてくるほど売れない。なんでわからないかなぁ…。POPつくったりしても、失敗する予感がすごいするYO。

客層を見ると、近所に中学校や高校がいっぱいあるので、少年誌の漫画は回転がはやいです。チャンピオンのヤンキー漫画もよく売れてる。しかしよくよく注意して見回してみると、同世代の客は、子供やお年寄りに比べたら少ない気がする。いたとしてもA系のひとで、そういう漫画は正直言って僕はよく知らない。

そしてもし「僕の好きな漫画」の不振が、この店固有の客層に起因するのだとしたら、僕は知らず知らず「じぶんの世代の、同類が好んで読むもの」を選別して読んでいたことになる。これはよくないな…。

まあ小説で手一杯だってのは大きいけど。



闇金ウシジマくん 13 (13) (ビッグコミックス)/真鍋 昌平
¥540
Amazon.co.jp

GANTZ 24 (24) (ヤングジャンプコミックス)/奥 浩哉
¥650
Amazon.co.jp

ピューと吹くジャガー 16 (16) (ジャンプコミックス)/うすた 京介
¥420
Amazon.co.jp

上京アフロ田中 5 (5) (ビッグコミックス)/のりつけ 雅春
¥540
Amazon.co.jp

範馬刃牙 16 (16) (少年チャンピオン・コミックス)/板垣 恵介
¥420
Amazon.co.jp

サナギさん 6 (6) (少年チャンピオン・コミックス)/施川 ユウキ
¥420
Amazon.co.jp

かんなぎ 6 (6) (REX COMICS)/武梨 えり
¥580
Amazon.co.jp