ユナームセイン? | すっぴんマスター

すっぴんマスター

(※注:ゲーム攻略サイトではありません)書店員。読んだ小説などについて書いています。基本ネタバレしてますので注意。気になる点ありましたらコメントなどで指摘していただけるとうれしいです。

今日は初めての通し勤務だった。12時間。


これから日曜は毎回なのだけど、今日はクリスマス前の日曜ということで、あたまいたくなってくるほど忙しかった。だいたい社員か、パートナーの、ふたつくらい年下だが四年くらいやってるベテランのバイトの女の子が僕の近くにいて、レジで細かい仕事を教えてくれるのだけど、年末ということで、返品やらなにやら店内の仕事が忙しいので、今日は僕がほとんどひとりで会計をやっていた。で、今日はプレゼントがいやんなるくらい多くて、僕は商品の包装ができないので、というか不安なので、店内ブザーを押してどちらかを呼ぶのだけど、僕も接客以外にコミックスのラッピングが山ほどあったからくそ忙しいのだが、彼らもたいへんなので、しかたないとはいえ、なにやら申し訳ない気分になってしまった。まあ、仮に包装できても、その間レジをあけるわけにはいかないので、結局は呼ばなければならないんですけど…。


それでね…。なんだろうなあ。新店長(代理)の社員さんなんですけど、このひとがちょっと浮いてるんですよね。今日一緒になった娘はそういうタイプじゃないんだけど、おもにパートのおばちゃん連と軽くビーフが勃発してるんですよね。かんたんにいってしまえば、社員さんは非常にプロ意識が高く、パート連は、意識低いとはいわないが(そんなことを僕は世界中の誰に対しても言う資格がない)、やや頑迷なところがそれぞれにあり、必ずことばのあたまに「うちは…」とつけ、社員の新しく示した効率の良い、あるいは正しい方法も、かたくなに退けてしまうわけですよ。社員はわりと多くの店舗をまわっているらしく、はじめてのことじゃないので、それ以上強く主張はしないのですが、そのフラストレーションが、愚痴となって僕のとこにやってくるんですよね。それはまあいいんですけど、いやなのは、パート連のボスみたいなひとも、ときどき僕にその社員さんの悪口をいってくるんですよね。なんかわかんないけど、いっぽうのたほうに対する愚痴(悪口?)便所になってるんですよね、僕。やだなぁ、この位置…。新人だからしかたないのかもしれないが…。べつになんも悪いことしてないのに、なんかウソついてるような気分になるよ。


ていうか、社員さんが店舗を転々としているのは、結局それが原因なんじゃないかなぁなんて。


論理的に正しいことが真理であるとはまったく限らないからな…。バイトやパートにそこまで要求するのも酷といえばそうなんだけどさ。しかし同時に、そういうビーフは、こころの負担になることはあっても、業務論理上では必然だったりするからなあ。というのは、エモーショナルなものではないので。おもえば、これまでの勤務先のボスは、どいつもこいつもみんな正しいことを言って嫌われていたな…。