ご訪問ありがとうございます飛び出すハート
0歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
日々の育児や出来事を
書いています^_^
よろしくお願いします




おはようございます。夫の9日間の夏休みも終わり日常に戻りました。





休暇の半分以上は義実家に帰省していた私たち。
帰りのグラン席は椅子がいいだけでグリーン席の方が赤子連れには過ごしやすかったです!






これまで娘を連れて帰ったのは2月、4月で今回は初めての夏。





はい、タイトルの通り義実家は冷房がありません。
昔の家で冷房が付けられない構造だそう。






東北なので暑さは東京とは全然違うんですが…






着いた初日…






家の中あつっ。。






冷風機など色々対策はされているのですがそもそもの気温が高くて風が回ってるだけじゃ暑い。いつも冷房のきいた部屋にいるからこんな暑さを感じるのは久々汗うさぎ昨年の夏は妊娠中で帰ってなかったし、夏に帰るのは3年ぶりくらい?前はこんなに暑くなかった。。







冷房ないなんてヤバいじゃーん。
あっち〜〜よ〜〜🥵







とりあえず娘はこまめな水分補給と扇風機のあたるところへ。







夜は大丈夫かな、と心配になりました。






そして夜。






抱っこ紐で寝かしつけてお腹のところに保冷剤を入れてもやっぱり暑くて💦うちわで顔を仰ぎながら寝かせました不安娘のひたいもしっとり汗ばむ。







娘の夏の就寝時の格好は、いつもはボディスーツの肌着+コニーのお腹までのパンツ+腹巻き+スリーパーですが、これは冷房ありバージョンなのでスリーパーはなしにしました。





しかし、やはり東北。夜は窓を開けていると涼しかったです。2日目からはスリーパーは着せました。夜中は寒くて扇風機を消しました。気温差すごい。





2日目からは体が慣れていったのか日中は暑いは暑いけど初日ほどの不快さはなかったです。慣れってすごいですね。






でも室内より外の方が涼しくて家にいる時の半分くらいは外にいました






義父が娘のためにプールを用意してくれビニールシートで大きな屋根で日陰を作ってくれていたので多くの時間そこで涼んでいました。下は芝生でハイハイもでき、ワンコと戯れ、水遊びやシャボン玉をしつつ午前も午後も外遊びにご満悦の娘。1人の赤ちゃんに常に監視員が3人以上🤭(私、夫、義父かその他の家族)←暑いから外にいる人たち


保冷剤リュックは必須!








そして食事もほとんど外で食べさせていました🤣







固定できるチェアなどはないので、食に興味が薄い娘はお座りだと何口か食べてすぐにハイハイでどこかへ行こうとし…全然すすまない滝汗






縁側に座らせて食べさせたところハイハイエリアがなくて動けず大人しく食べてくれ、食べこぼしは鳥が片付けてくれるし後片付けも断然楽で手口を洗うのも外の蛇口で洗って完了☑️







なので在宅中はずっと外にいた感じでした爆笑






結果、、今まで日焼け対策頑張ってきたのにこの6日間で私も娘もいっきに黒くなってしまった😭日陰にいたつもりでも出入りで外に出るのでね…






それにしても今回はなんとか過ごせましたが、年々暑くなる日本の夏…来年以降夏の帰省は大丈夫だろうか不安






義祖父なんて94歳。ほとんど畑仕事で外にいますが…冷房が付けられない構造とはいえなんとかならないものかと心配になる義実家なのでした。






義実家では見てくれる人がたくさんいて家にいる時よりゆっくりできて娘ともたくさん遊べた気がします。5泊6日は体感3泊くらいしかなくてもっといても良かったなぁと思ったくらい🤭田舎での子育てはやっぱりいいなぁと思いました。






夫と子育てしてるとムカっとくることが多々ありますが、ここにくると義両親はじめ家族親戚との居心地がよくて、ここのお家の人たちと一緒になって良かったなぁと思います。夫と激しい喧嘩をした時はこちらの家族のことを思い出して思いとどまらないといけませんね←








娘は変わる変わる色んな人に抱っこされていたけど人見知りなく誰にでも指差しであっち行け、こっち行け、シャボン玉飛ばせとか色々指示出して大人を使っていました🤣喋るようになったらなんだかうるさそうだし、自分で歩くようになったらすごいチョロチョロしてそうです😙