ご訪問ありがとうございます
0歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です

0歳女の子を全力子育て中!
保育園に落ちて家庭保育中です
日々の育児や出来事を
書いています^_^
よろしくお願いします
書いています^_^
よろしくお願いします
もうすぐ1歳になる娘。
まだまだ🥧は大好きで朝は20分くらいのダラダラ乳飲みタイムがないと元気出ないし日中や食事中も欲しくなったら指差しでくれくれするし、乳のことを忘れた日はなく卒乳はまだ先になりそうです。
日中にあげる分はいいのだけど、1歳過ぎたら夜間授乳はぼちぼち辞めたいと思っているこの頃…
起きるのが2回くらいなら全然いいんですが、日によっては3回、4回、って日もあり…
月齢が低い頃に比べたら全然少なくなりましたが頻繁に起きられるとやはりきつい。
泣いて起きたら5分ほど待って寝入らなければ添い乳です。時々自分で寝入ることはできます。
とは言ってもいつまでもこのねんねの仕方だと2.3歳まで普通に夜間授乳は続きそうです。
↑この時は欲するなら2歳でも3歳でもくれてやる!と思っていたけど…
1歳を前に母乳をいっぱい飲ませたと私自身が満たされてきたのか?母モードが少しずつ社会復帰モードになってきているのか?(←復帰できないでいるけど)1歳半頃には卒乳してもいいんじゃない?と思うようになりました
本人に任せるつもりではありますが。とりあえず夜間だけは断乳をしたいと思うように。

お酒が好きなので早く飲みたいのもある
今は私と娘2人で寝ていて、やるとしたら娘だけの寝室にして私はそこを離れようと思います。じゃないとあの泣き声に耐えられない。。夫は1人で寝ていますが部屋が少し離れていて泣き声は聞こえないらしい。夜間断乳期間は私もそこで寝るつもりです。見守りはカメラでしようと思います。
あと夜間断乳で1番気になるのは隣の家。
角部屋なので隣は一軒。
娘が寝る寝室は共用廊下側で隣に面するところは部屋あり。
しかし、室外機が付いていない👀
ということは、そこは寝室としては使われていない可能性大。いや、この暑さで空調なしで今時寝るのは無理だろうから絶対寝ていない!!お隣さんは小1女児を含む3人家族。勝手なる想像だけどこの部屋以外でみんな一緒に一部屋で寝ているのでしょう。多分間取りはうちと同じ2LDK
というわけで、安心して?夜間断乳の道に進もうと思います。
何分泣き続けたら自分で寝るんだろうか…
10分?15分?30分?試したこともないので想像がつかないです。
それにワンワン泣いて水分は取らなくていいのだろうか?水筒は一応用意しますが怒った状態で飲んでくれる?ワンワン泣いて10時間1回も水分取らないのは流石に心配。水を飲んでくれなかったら心が折れて途中で差し出しそうです🥧これまで泣いている時は哺乳瓶は拒否するので飲んでくれない可能性大…
3日から1週間で赤ちゃんは慣れていくということらしいですがこの3日だか4日だか…大変だろうな…
夜間断乳を経験された先輩ママいらっしゃいますか?
成功しましたか?
成功の秘訣は「絶対あげない」という母の強い気持ちだとか。
時期は1歳2.3ヶ月くらいにと思っていますが、8月31日に1歳を迎え、1歳2.3ヶ月だと気候がよくなって窓を開けて寝るお宅も増えてきそう…。その時期には近所迷惑すぎてやれそうにないです。
空調をどの家も付けているだろう8月中か9月頭か、もしくは真冬か。
やっぱり1歳はきっちり過ぎていたほうがいいのかなぁ…赤ちゃんで亡くなったもう1人の兄は11ヶ月の寒い2月の就寝中…。
なんとなく真冬にはやりたくない

夜間断乳をしたいけどあれこれ考えて時期も方法も定まらないでいます

