ブログアクセス数を科学する。 | 僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

僕シル新章 僕と家族とタイで生きる道♪

クローン病の僕とシルビア(s14)の物語から始まり、気がつくとシルビアはもう無いし、子供は3人になるし、いつの間にか日本からタイへ移住しているし。人生は何が起きるか分からない、今を可笑しく楽しく生きよう!!

コメント大歓迎です♪お待ちしてます

ちゅーっす。こんばんは。
つばっちですグラサン

眠たいアセアセまじで眠たいzzzzzz
昨日夜眠れなくて、朝4時まで起きてた。眠れない理由は、恋ハートでは無くハートブレイクトイレの回数が半端ないえーん お腹が痛いよ〜。


はい。昨日は寝ていた訳ですが、何気無くAmebaアプリを見ていたキョロキョロ 最近全く興味の無いアクセス数。数字を眺めていると、エンジニアあるある口笛 グラフにしてみよ〜ウインクウインク

ここからは算数、数学が嫌いな人は閲覧注意もやもや
キモいのでスルーして下さい(笑)


横軸 月。8月から10月。
縦軸 アクセス数。

真ん中に見えるギザギザの線、
左 薄い青 は8月アクセス数、
真ん中 赤 は9月アクセス数、
右 濃い青 は10月アクセス数。
黄色の点々は無視?

」「「とカクカクした線、
真ん中 月平均。8月平均 ちょっと上がって9月平均、また上がって10月平均。
上と下 理解が難しいけど、月々のデータのバラつき。標準偏差と言うやつ。平均に対してどの程度アクセス数がバラついているかを示している。

ここまででだいぶキモい。
更に行こう。

バラつきと言っても、今回は2sigmaを取っており上と下の間にデータは95%あり、線を飛び越えて上にある場合、下にある場合はそれぞれ5%ね割合となる。まぁ、それなりに珍しいと言う事。モノづくりでは、基本は3sigma 99.7%で示す。

もう2人くらいしか見てないと思うけど、
キモいのを続けさせて。

ここからはデータを分析する。
平均値が月毎に上がると言うことは着実に読んでくれている人が増えているということ。ありがとうございます。

分かりにくいカクカクとした線、上と下の幅が広いと言うことは、バラつきが大きい、即ち、バズった記事がある場合やクソみたいにつまらない記事がある場合幅が広くなる。

8月23日はどうやら多少バズったみたいだ。

9月2日にあるのは…

逆に、クソ記事はこちら!

と、こういう風に何がバズって、何がダメか、分析できればアフィリエイトとかしている人はいいかもね〜。ただ、日記の俺には関係ない(笑)

ここまで読んでくれた人がいたら、
私のブログ大使に任命します(笑) 最後までキモい記事に付き合ってくれてありがとう。では、したっけバイバイ