【野球本書評②】『詰むや、詰まざるや 森・西武VS野村・ヤクルトの2年間』 | 尾林衡史のクイズブログ

尾林衡史のクイズブログ

クイズ作家の仕事を行っております。
こちらでは趣味のプロ野球とクイズを主にアップしてまいります。

大の東京ヤクルトスワローズファンにして、12球団ファンクラブ評論家として活動するノンフィクション作家・長谷川晶一さんの著書『詰むや、詰まざるや』です。

 

 

なお、これは私が別サイトに書いた内容に加筆修正をして再掲載しています。

 

この作品は、「史上最高の日本シリーズ」の呼び声高い1992年、93年の西武対ヤクルトの日本シリーズの舞台裏を関係者の証言をもとにまとめたドキュメンタリーです。

 

1992年当時、西武は前々年に巨人、前年に広島を日本シリーズで破り、3年連続日本一を狙う絶対王者の立場、一方ヤクルトは2年前の1990年まで10年連続Bクラス、翌91年に3位に入ると、この年は阪神、巨人とのまれにみる激戦の末に優勝を果たしたチャレンジャーの立場、下馬評は圧倒的に「西武有利」でした。

 

 

そしてヤクルトの野村監督自身も日本シリーズ第1戦前の練習を見て、好き勝手に練習するヤクルトナインに対し、チーム一丸となって細かなプレーを徹底する西武ナインの練習を見てレベルの違いを感じたと語っています。

 

しかしながらヤクルトは1、4、7戦に先発しいずれも完投したエースの岡林洋一投手の踏ん張りと、どこからでも一発の出る強力打線で第7戦までもつれ込ませ、特に第7戦は終盤に再三勝ち越しのチャンスを作るなど、西武を後一歩まで追い詰めます。

最終的に西武が日本一となりましたが、7試合中4試合が延長戦、第4戦以降はすべて1点差ゲームとどちらが勝ってもおかしくない戦いでした。

 

雪辱を期すヤクルトは翌93年、セ・リーグを圧倒的な強さで制すと今度は西武のお株を奪う形でシリーズを終始優位に進めます。

特に前年故障で出場できなかった川崎憲次郎投手は、このシリーズで第4戦、そして第7戦で勝利する力投を見せ、見事シリーズMVPを獲得しました。

 

私は当時大学1~2年生でどちらのシリーズも克明に記憶していますが、この本を読むとあらゆる記憶がよみがえるとともに、まだまだ知らない内容が次々と明らかになりました。

 

というのも、長谷川さんはこの本を著すにあたって相当の取材を重ねており、当時の選手、コーチはもちろんですが、記者や裏方スタッフにも取材して、シリーズの描写をより克明に描いています。

 

特に印象に残ったのは当時、神宮球場でドリマトーン(*)奏者の森下弥生さんにスポットをあて、当時の心境を記載していることでした。

(*ドリマトーンとは、河合楽器の電子オルガンの商標です。現在は選手の登場曲やイニング間のBGMはおそらくすべてMP3を使用していると思いますが、当時は生演奏が主流でした。)

 

長谷川さんの著書に共通することが、細かく丁寧に取材して直接話を聞いて、そのうえでまとめ上げていることで、文章がリアリティで、読んでいて心震えることが多くあります。

 

もし、可能であれば、2021年、22年の「高津ヤクルト対中嶋オリックス」の死闘も描いていただければと思います。

 

 

それではクイズにまいります。

テーマは「1992年、93年の日本シリーズ」です。

 

 

【問題】

1 1992年の日本シリーズで、第1戦でサヨナラ本塁打を打ったヤクルト選手は杉浦享ですが、第6戦でサヨナラ本塁打を打ったヤクルトの選手は誰でしょう?

 

2 1992年、93年の日本シリーズの神宮球場開催ゲームの試合開始は当時の通常の開始時刻である13時ではなく12時30分でしたが、30分早めた主な理由は何でしょう?

 

3 1990年、91年、92年の3年連続「日本シリーズ第1戦第1打席本塁打」を記録している西武の選手は誰でしょう?

 

4 1992年の日本シリーズで、「レギュラーシーズン未勝利の高卒ルーキー」として先発したヤクルトの投手は誰でしょう?

 

5 1993年日本シリーズ第4戦8回表西武の攻撃で、2死一、二塁から鈴木健のヒットで飯田哲也がホームで刺した二塁走者は誰でしょう?

 

【解答】

 

1 秦真司…相手投手は杉浦選手は鹿取義隆投手、秦選手は潮崎哲也投手でした。

 

2 夜に大学野球の試合を行うため…92年は東京六大学、93年は東都大学野球の試合をナイターで行いました。

 

3 デストラーデ…90年は槙原寛己投手、91年は佐々岡真司投手、92年は岡林投手から打っています。

 

4 石井一久

 

5 笘篠誠司

 

『詰むや、詰まざるや』

https://www.amazon.co.jp/dp/4295010367/ref