新しい遠隔同時通訳 InterpreteX | カリフォルニア 会議通訳・翻訳会社 EJ EXPERT代表のブログ ザ・トランスレーター

カリフォルニア 会議通訳・翻訳会社 EJ EXPERT代表のブログ ザ・トランスレーター

40歳過ぎて専業主婦からプロの同時通訳者と起業家に転身。会議通訳の仕事、翻訳や通訳スキルの習得、通訳翻訳会社の経営、独自のプロ養成コースなど、北カリフォルニアはシリコンバレーを中心に発信しています。

こんにちは、北カリフォルニアの会議通訳者、EJ Expert Inc.代表のブラッドリー純子です。

 

先日、新しいRSIの開発会社のCEOから弊社向けにプロダクトのデモをしていただきました。せっかくなのでスタッフ、同業者、受講生も参加。

 

株式会社ABELONが本日5月1日付でローンチしたInterpreteXです。

 

じつは1年半くらい前、東京出張の際に通訳者の大忘年会に参加させていただきました。その際にRSIの実績が長いということで参加していたCEOからお声がけいただき、ちょくちょく通訳者の視点からプラットフォームの感想や改善点などを意見させていただいてました。

 

 

今回デモで実際のプラットフォームを拝見し、タイマーやカウンター表示など私が特にこだわっていた部分をちゃんと取り入れてくれたそうです。

 

他社のRSIシステムを何十回と使ってきて、

 

毎回「使いにくっ!」と思っていた部分です(使いにくいという意味)。

 

つまりタイマー周辺に関しては私仕様になっているということでなんだか嬉しいです!

 

さらに、このタイマー機能は私のラストネームを取って


 『ブラッドリータイマー』


と命名されたとのことで

 

…大変光栄でございますキラキラ


 

全体的に完成度も高いし、InterprefyやKUDOなど私がこれまで使ってきたRSIシステムに比べて

 

痒い所に手が届いている!

 

と感心しました。

 

InterpreteXのインターフェイス、一番下が通訳コンソール (株)ABELON提供)

 

例えば、タイマーやカウンター表示が使いやすいこと以外にも

 

ハンドオーバー(通訳者同士が交代すること)の際にタイムラグがないのが素晴らしいですし

 

通訳者同士がビデオでお互いを見れるところも良いし

 

何より価格が安く設定されているのも他社に比べて強みだと思います。

 

唯一の短所は、パートナー通訳者の声が聞こえないこと。

 

Interprefyなど既存のプラットフォームでは、話し手とパートナー通訳者とのボリュームを別々に調整できるので、両方聞きながら互いにデリバリーをチェックしたり、訳語の統一も図れます。

 

これはクオリティにも関わってくる大事な部分なので妥協するのはどうなの?と思ったのですが

 

次のバージョンで改善する予定だということでした!

(※ 後日ご連絡いただき、5月末にはアップデート予定とのことです。)

 

以前マーサ・スチュワートが基調講演者だったカンファレンスのRSI案件で使用した他社のプラットフォーム。日本滞在中にラスベガス時間での真夜中時差勤務。今年もアサインされていますが、冬に延長となりました。

 

弊社でもリモート同時通訳のシステムは何社かすでに使用していますが、こちらInterpreteXのプラットフォームも導入する予定です。

 

RSI案件の近況については講座の受講生や個別キャリアカウンセリングでもよく質問にあがってきます。

 

今週あたりから需要はゆっくりと戻ってきているようです。

 

例えば昨日は2件(両社とも直のクライアント企業)、今日は1件(RSI専門エージェンシー)から弊社への問い合わせがありました。


今月後半は週末除く毎日、RSI業務でスケジュールを仮押さえされています。


私1人でさえそれくらいのペースで入ってきているのでRSIを含むリモート案件数は経済再開の目処とともに急増していることがわかります。

 

その他のキャンセルになったRSI案件は秋にリスケジュールされています。

 

私自身は現場の仕事が好きなのでリモートを断固推奨している、というわけではありませんが

 

世の中の流れがリモートになっていく以上、RSIを使った通訳が今後さらに一般化されていくのはほぼ間違いありません。

 

これまでは日本企業や政府のデジタル化が遅かったのでなかなか普及が進まなかったのですが

 

今後はさらに急速化が高まっていくわけで

 

RSIできません、

やり方わかりません、

現場じゃないと嫌です、

 

では 残念ながら通訳者として稼働していくのは難しくなると思います。

 

慣れると使いやすいし、テクノロジーは日々進化しているし、自宅や出張先からでも対応できるので私としては同業者の皆さんにぜひ一度使ってみて欲しいです(回し者ではないです、念のため)。

 

そして、こういう時だからこそRSIや遠隔通訳という選択肢があることを我々通訳者が率先してお客様に伝えていくべきじゃないかなと思っています。

 

そのためには通訳者自身がしっかりとリモート通訳の価値を理解していること、使いこなせるだけのスキルが備わっていないと難しいことも事実です。

 

RSI専門のエージェントは遠隔通訳の実績やトレーニングがないとなかなか振り向いてくれません。運よく直のクライアントからオファーがあっても、使い慣れていないと本番で大失敗して即NGになる可能性もあります。

 

興味のある方は、RSIやリモート通訳について過去の記事を参考にしていただけます。


リモート通訳のオンデマンドセミナーウェブサイトからご覧ください。

 

さらにリモート通訳特別講座も7月からスタートします!





コロナの影響でもうすでに急速に普及し始めている遠隔通訳に必要なスキルやノウハウを習得する特別講座です。


Zoom同通機能やInterpreteXのプラットフォームも演習に取り入れる予定ですのでお楽しみに!


詳しくはこちらからどうぞ。

 

まだまだ大変な時期が続きますが、フリーランスや自営業にとって今は停滞している場合ではないと思っています。

 

特にフリーズ状態だった人は今こそ動き出す時。

 

 

最近お気に入りのトレーダージョーズの果汁100%ミカンジュース。昔好きだったポンジュースを思い出す懐かしい味、飲むと元気が出ます!

 

買い物に行く回数を少なくしているのでまとめ買い。

 

免疫力キープで今できることを100%頑張りましょう!

 

 

 

 

EJ EXPERT™ 第8期 会議通訳プロ養成プログラム 受講生の募集を開始しました!

7月からスタートする第8期のご案内です。プログラムの詳細は、こちらをクリックして弊社ウェブサイトにてご覧ください。

 

●Zoom 通訳講座● 
新設:リモート通訳特別講座

ビギナーレベル

ベーシックレベル

インターメディエイトレベル 

アドバンスレベル 

プロフェッショナルレベル 1&2 

新設:通訳者向け英語強化講座

●プライベート講座●

通訳スキルアセスメント・キャリアカウンセリング

会議通訳プライベートセッション

通訳者のための日本語スピーチ話し方

 

全講座のカリキュラムはこちらをクリックしてウェブサイトでご覧ください。

 

*通訳セミナーのオンデマンド配信*

image

 

テレワーク化により、需要が急速に増えているリモート通訳。
「リモート通訳の始め方」セミナーがオンデマンドで受講いただけるようになりました。

詳しくはウェブサイトからご覧ください。