発声練習は実音もきっちり意識して | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

発声練習、色んなタイプがあるけれど同じ音型を半音ずつ上がっていくようなタイプは多い。
これらをやるとき、ただ半音ずつ上がっていくだけでなく、実音として(音名や鍵盤上で)どこを歌っているかも全てきちんと意識する。
それによってその日のノドの具合が細かく確認できる。
また、「能動的な絶対音感」を確かなものにする補助にもなり、ア・カペラで歌う時にだんだん上がる(下がる)などの不都合な現象をそもそもの原因から断つことにもなる。
発声練習は実音もきっちり意識するのがオススメ。