誰でも絶対音感③ | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

たいていの音楽は単旋律だけではなく、同時に2音以上鳴っていることが多いですね。
なので絶対音感も2音以上をきちんと分解、識別出来ることが大事です。
意外に忘れられがちですが。

というわけで2音以上の分解練習です。
これはある意味絶対、相対以前の基礎的な識別力かもしれません。

●鍵盤を見ずに適当に2音同時に鳴らしてじっくり聴きます。
●鳴らし続けたままでいいので、鳴っている音を下、上の順でハミング。
●ハミングした音が正しいか、2音を下、上と弾いて確認。

これだけです。
上の音を間違えることは少ないようですが、下の音は違う音を歌ってしまうこともあるかも。

2音が確実に出来たら3音や4音も。
音は合っているけれど順番を間違えるなどの意外なことがあるかもしれません。

絶対、相対以前とさっき書きましたが、この訓練をしていくと音の分離が良くなり、耳が鋭くなってくるのを体感出来るかもしれません。

聴く時にはリラックス&集中が大事です。
後頭部の後ろ斜め上にミカンを思い浮かべる「ミカン集中法」がお勧めです。

分解訓練は地味ですが、音楽の聞こえ方そのものが変わる可能性もあるのでちまちまやってみてください。