ピッチのカラー、音高そのもの、ピッチの母音イメージ | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ピッチカラーと音高については何度か書いていますが、母音イメージについてはあまり書いていないかも。

Pitch Pathsという絶対音感教材を作ったジョシュア・ジョブスト氏は
ドやソはohという感じ
ミやシはeeという感じ
ということを書いていて、またこの母音イメージ自体をクローマとしても位置づけています。
固定ドです。

私自身はこれはとても肯けるように思います。
特にミやシはイーという感じを強く感じます。

ピッチをピッチとして聴くときの一つの参照ポイントになるかと思います。

ただ無理にそういうやって聞こうとするのではなく、じっくり聴いていたらそういう風に聞こえてきた、がいいかなと思います。
実際そうなので、、

感じられない場合は無理に拘らなくてもいいです。
ゆっくりじっくりピッチを聴くというだけでも十分です。