和音をきちんとイメージしながら歌う | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

アカペラに限らず、また声に限らず楽器でもですが。

内声やbassは勿論のこと、leadもです。

コード進行をしっかり把握して、瞬間瞬間の響きをしっかり予測、意識しながら歌う。
弾き語りでなくても弾き語りのような意識で。

つまりコード、構成音などを出来る限り意識的に意識して歌う。
そうすると、声そのものの大きさとか説得力みたいなのとはまた別の「明確さ」が立ち現れて来ることと思います。