音色にこだわる、というか楽器っぽくしたい人は多いのかもしれませんが、真似しても仕方ないのでは?とは思っています。
すごく低い声が出る場合でも楽器のベースの1オクターブ上ですし。
パートとしてのイデアをしっかり持つほうが大事かなと。
それでも男性は低音を出すことにこだわる人が多いかもしれません。
ですが、たとえば「君の名は。」のように今突然女性身体に入れ替わってしまい、今までの1オクターブ上の音域になってしまったとしてもベースとして成立する歌い方、が正解ではないかと思います。
楽器っぽくしようとすると、大抵見苦しい、というのが私の個人的な感想です(笑)
管楽器奏者が楽器なしでスキャットでアドリブを歌うとき、音楽的イデアが割と直接声を通して顕れます。
あるいはギタリストや鍵盤奏者がその楽器を弾きながらユニゾンでスキャットする時もイデアを体現していると思います。
自分の楽器の真似をしているわけではないでしょう。
そういうアカペラベースがいいと思います。