時間帯と声域 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

朝一番低音が出やすいけれど高い声が出にくい、という人は多いかと思います。

ただこの現象、ちょっと訓練すると殆ど無くなるかな、と体感的に感じています。

コツはエッジボイス、浅めのつぶつぶ音です。
つぶつぶ音での広い音域のハミング発声練習を小声でやります。
ドミソどみそふぁれしソファレドー、などの↑↓練習がいいでしょう。

(エッジボイスが出にくい人はゆる体操の首ゴロゴロ体操(寝転がってゴロゴロとつぶやきつつ首を左右に揺する)で首を緩めると出しやすくなるかと思います。)

小声なので歩いている時なども出来ます。

これを色んな時間帯で軽くやるようにしていると、時間帯によっての低音、高音の出しやすさの差は殆ど無くなっていくと思います。