音叉1本で | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

音叉で出来ること色々ありますね。

音叉1本で半音階の12音全部を作る練習などいいです。

音叉がAならば、そこからメジャースケールを作れば、ABC#DEF#G# の音が作れます。

Aから半音上がればB♭、下がればA♭。
それぞれからメジャースケールを作ればB♭CDE♭FGA、A♭BCD♭E♭FG
という具合になります。

勿論、Aから12音全ての音程を直接取って作る、というのも訓練するといいです。

よく「取りにくい音程」ということが言われますが、単に習慣の問題で、慣れれば取りにくい音程というものはなくなっていきます。

以上は相対的な訓練ですが、音叉を絶対音感、直接音感の訓練にも使えます。

○AならAの音叉を鳴らしてロングトーンでじっくり聴きます。
●音が消えた後も頭の中でそれをしばらく再生し続けます。
◎以上を何度か繰り返します。

これだけですが、●の脳内再生。その場思い出しが最も大事です。

繰り返しによりA音を自分で正確に再生出来るようになれば、それが脳内音叉になります。
そこから前半に書いた練習をすればA音以外も再生できるようになります。
(精確さのため、最初は細かく鍵盤などで確認した方がいいですが)

遊びとして試していくといいのではないかと思います。