「断捨離仲間と行く 高野山ツアー」
構想何か月?
遂に行ってきましたよ。
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
絶賛募集中です♪
今回の高野山ツアーは、
長谷川博子 トレーナーとの2人開催。
人を、
計画を立て遂行する、目標設定型と、
その時の状況に合わせる、状況対応型、
の2タイプに分けた場合、
長谷川トレーナーと私は、
状況対応型。
メンバーでlineグループを作成し、
天気予報をみつつ、
みんなの希望を話しながら計画。
お陰でバッチリのツアーとなりました。
まずは、高野山に行く前に、
長谷川博子トレーナーの
自宅ツアーに参加!
調えられた空間の裏話を聞いて、
断捨離熱が増します!
これから高野山というのに、
家に帰って断捨離したくなりました(笑)
さ、いざ高野山!
南海電車に乗ると、
外国人の数にびっくり。
車両に30~40人位だったと思うのですが、
日本人が10人位しか乗っていなかったので、
電車の中から高野山熱が増してきました。
防寒でダウンを着こんでる私と、
半袖半パンの外国人。
1人で愉しくなっちゃいました(笑)
高野山は、観光も愉しいですが、
私は、今回、体験に目が行きました。
・写経
・授戒
・護摩焚き
・瞑想
・念数作り
etc.
限られた時間で、
どれを体験するか。
ここも断捨離。
ツアー第一弾、写経に行きました。
写経場に入った途端、身が引き締まりました。
それは、とても厳かな場だったから。
断捨離で、人は場のエネルギーを受けると言います。
さっきまでの電車でワイワイ気分が、
静寂に包まれ、我が身を振り返る心境に。
写経で、色即是空を見て
アニメ『くれよんしんちゃん』が浮かびました。
しんちゃんちの和室には、
「色即是空」の掛け軸がかかっていたよね?
しんちゃんの若いご両親は、なぜあのお軸を。
お軸について、エピソードをご存知の方、
是非教えてください。
写経の後は、宿坊へ。
寒かったので、
生姜湯のおもてなしが嬉しかった。
そして、ミシュランシェフ監修の夕食。
お出汁が美味しかったぁ~
これは、一部です。
この後、どんどん出てきましたが、
食べるのに夢中で撮影忘れてました。
体験第二弾は、ナイトツアー
夜の奥之院を歩くのです。
怖い人には、昼間でも怖い奥之院を、
なぜ夜に歩くのか?
夜ならではの、幻想的な奥之院。
ムササビが飛んでいたそうです。
夏はホタルが飛ぶと、さぞ幻想的でしょうね。
ナイトツアーの集合場所で、
浴衣を着ている外国人を見ました。
寒くないの?!
着たかったの?!
外国人、興味深いです。
ツアーガイドは、お坊さま。
歩きながら、お話をされます。
私、ナイトツアー参加は2回目です。
ガイドさんによって話題が違うこと、
その日の状況で起こることを愉しみました。
日本語ツアーと、英語ツアー、
2班に分かれて出発しましたが、
空海さまの御廟前で合流しました。
最初は、お互いの邪魔にならないよう
声を潜めて話していたお坊さん達ですが、
お経をあげるときは、お2人輪唱でした。
私の立ってる位置だと、
1人は、前方から聞こえ、
もう1人は、後方から聞こえました。
夜
静寂
御廟前
その空間で、
2人のお坊さんの声が気持ちよかった。
参加したのは、同じナイトツアー。
でも、その時、その場は、違う。
書きたいことが沢山あります。
続きは、また書きます。
さわようこの断捨離サービス
汚部屋暮らしの私が、
どのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
どうぞ、ご覧ください。