『夫婦の断捨離』
2014年1月に出版されてます。
買った時に読んで、また手に取り、
今、改めて、
この本の素晴らしさを嚙みしめています。
読書会のおかげです!
丸山ゆりトレーナーとの共催です。
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです![]()
今日の読書箇所で、
私が印象に残ったところは、
P.93「言えるような関係性じゃない」。
ここは、間違えて、
結婚指輪を捨ててしまった方のお話が載っています。
その方が、「捨てて困っている」と言うと、
断捨離提唱者であり、著者である
やましたひでこは、
困るのは、捨てたことではなく、
「言えるような関係性じゃない」ことだと。
悩みの根本は、夫との関係性、
結婚指輪が無いと関係が維持できない
という思う込みと、夫に対する遠慮。
ー本文引用ー
グサッと刺さりました。
なぜって、私がそうだったから。
詳しくはこちらを見てくださいませ。
![]()
断捨離では、相手をモンスター化しない、と伝えています。特に、夫を。
夫の思いは、こうだ、と決めつけて、
だから、聞くこともせず、
勝手に卑屈になったり、挑んだり。
はぁ、無駄なエネルギーを使っていました。
私はこう思う、
あなたはどう?
それだけのことだったんだよね。
それが言えるかどうかで、
人生が変わると、実体験しました。
さて、シェアタイムで、
受講生さんが、ご主人の
不可解な行動を話されました。
別の方が、
「ご主人には、こんな思いがあったのかも?」
と別の視点を話されました。
すると、話された方の、
ご主人への気持ちが180度変わりました。
その行動は何?と、言えなかっただけ。
それに気づけば、これからが変わる!
思い込みの手放しですね。
自分一人だと、同じ思考パターンを繰り返す。
そこに、別の方が居ると、別の思考が得られる。
これぞ、読書会の醍醐味ですね。
読書と併せて、
受講生さんの断捨離も日々進化しています。
私達主催者も、愉しみにしてます。
さて、読書会、こちらも開催します。
50歳からの人生をラクにするヒント
・50歳は「人生の地殻変動」が起きる時期
・あなたの「重たい心」はモノに現れる
・なぜ「捨てない」ではなく「捨てられない」なのか?
・不安や思い込みから自由になるには?
・つらい人間関係を断捨離する方法
・何が起こっても大丈夫な自分になる
(本書の主な内容)
本書は、年齢に特化した内容でありならが、
何歳であっても響く内容です。
お仲間と読むことで、
新たな気づきが得られます。
私達3人と読みませんか。
右:木村さちこ
左:野上りか
下:ワタクシ さわようこ
早起き習慣も手に入りますよ。
どうぞ、お越しください。
ご参加、お待ちしております!
参加費無料の、zoomイベントです。
今月は、10月29日(土)
20:30~21:30
「やましたひでこHappy(法被)セット」
お申し込みの際に応募いただけます。
お申込みは、こちらをクリックしてね♪
開催はあと2回!
![]()
本日もブログにお越しくださり、
さわようこの断捨離サービス
汚部屋暮らしの私が、
どのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
どうぞ、ご覧ください。









