断捨離提唱者やましたひでこのThe Growth
毎月第三水曜日の開催です。
Growth、訳は、成長。
昨日のテーマは、
『自己肯定感』でした。
こんにちは
断捨離®トレーナー
さわようこです![]()
オープニングは、
ひでこさんのみが会員の、
「タクシー運転手さんを励ます会」
のお話でした(笑)。
耳にやさしいお話から始まり、
先月受講された方の
感想シェアがあります。
皆さんの感想に、
思考を揺さぶられつつ
今月のテーマ、
「自己肯定感」へ。
自己肯定感、
そう言えば、ひでこさん、
7/16(土)断捨離夏祭りの時にも
触れてはったなぁ。
私、自己肯定感には、
思い入れがあります。
私は、家がモノで溢れた『汚部屋』の出身です。
自己肯定感が低いことを、卑屈に思っていました。
どうしたら、自己肯定感を
高くできるか?
それに焦点を当てて生きていました。
以前、断捨離セミナーで
自己肯定感を扱うだろうと、
期待満々で参加して、
大きく裏切られました。
何故かというと、
ひでこさんに、
「なぜ自己肯定感が低くなったのか、
そんなこと、どーでもいいのよ!
ハイ、目の前のモノを一つ捨てる!」
と言われたからです。
えぇ、どーてもいいの・・
それを聞きたかったのに・・
あ、理由はお話されましたよ。
でも、意表を突かれて、
頭では理解できるけれど、
心は、もやもやしたままでした。
あのセミナーから何年たったのかなぁ。
昨日も、ひでこさんは同じことを言われました。
自己肯定感、
その言葉を掴んだばかりに、
一瞬納得して、
永遠の思考をやめてしまう。
レッテルを貼ってしまう。
エクスキューズに使ったり、
他者に振りかざしたりする。
あぁぁ、全て、思い当たります。
そして、まだまだお話は続きます。
自己肯定感が何たるか?
自己とは、何ぞや?
えぇ・・そんなこと、
考えたことないよぉ・・
zoomのブレイクルームで
みなさん、脳みそフル回転!!
ひでこさんの言う「自己肯定感」は、
自己存在感。
自己の存在を確認する。
自己に丸ごとOK出すことが、生きること。
行動としては、「身づくろいをする」でした。
身づくろいが、自分の要適快を育み、
大きな身づくろいが、住空間と言われました。
『上げ潮太鼓をみんなで踊ろう会』
参加費無料の、zoomイベントです。
来月は、7月30日(土)
20:30~21:30
お待ちしております。
「やましたひでこHappy(法被)セット」
お申し込みの際に応募いただけま
お申込みは、こちらをクリックしてね♪
![]()
本日もブログにお越しくださり、
さわようこの断捨離サービス
汚部屋暮らしの私が、
どのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
どうぞ、ご覧ください。
本日、意識することをお尋ねしました。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
私は輝く光そのもの、私は全てを照らします。
光があるところに影ができます。
影も私の創造、私は鍵を光に変えることはしません。
ありのままで良いのです。
私は光そのもの私は無限であるあなた自身です。
昨日の、自己肯定感と結び付きました。
※ 神様カードは、日本を知る手がかりに使っています。
自分の気分を乗せて、行動に繋げています。
みなさまの生活にも、
なにかしらのヒントになれば、と載せております。
一般財団法人断捨離HP こちらをクリック
(★)
全国のトレーナーカレンダー こちらをクリック
(★)
BS朝日「ウチ断捨離しました」
7/11(月)放送の、
青木さやかが一大決心
「過去の自分にさようなら(後半)」
お見逃しの方は TVerで
(★)











