ごきげんさまです。

やましたひでこ公認

断捨離®トレーナー

さわようこです照れ

 

 

実家から葡萄が届きました。

 

 

 

 

葡萄、

子供の時から目にしていたので、

何も考えずに食べていました。

大人になったある日、

なぜこの地域に葡萄だったのか、という話を聞きました。

 

 

その昔、実家のある町の東側は、裕福な家が多かったそうです。

鉄道、道路も発展しており、産業も、農業も盛んだったようです。

反対に西側は、山へと続くのみで、平地がなく稲作には向かない地域でした。

 

 

私の生家は西側にあり、母は東側の出身でした。

当時、西側へ嫁に行くとは、貧乏になるという事だったそうです。

そういえば、子供心に、母方の実家は、立派だと思っていました。

母方の実家だけでなく、その周辺も立派な家が多かったように思います。

裕福な東側に育った母が、どれほどの覚悟で嫁いだのかと胸がいっぱいになりました。

 

 

そんな西側を救ったのが、葡萄です。

葡萄は斜面に向いているのです。

 

 

 

ネット検索で見ると

太陽に向いた斜面は、平地と比べて受け取る熱量が多い、

湿った雨が地表面を流れ落ちていく為、水はけが良い、

平地に比べ、表土が薄くなり、土壌の栄養分が少なくなることで

葡萄の品質をプラスに働くなどの利点があるそうです。

 

 

どうしても手作業が多くなり、負担だけど、

死活問題の西側には、葡萄しかなかった。

 

 

母が嫁いだ頃、葡萄は、まだ過渡期だったそうです。

遠い記憶に、若き父が、葡萄の勉強会に出かけのを見送りました。

 

 

それが、私が20才頃には、葡萄で名を馳せるようになっていました。

都会は町を歩けばコンビニですが、

私の町は、そこここに葡萄の直売所があります()

 

 

もう何年もお世話になっている、実家の一番近くの直売所。

今年もそこから届きました。

葡萄だけは、舌が肥えています。

美味しいです。

母が元気なうちは送ってくれるでしょう。

ありがとう。

味わって頂きます。

 

 

 

本日もブログにお越しくださり、ありがとうございました。おねがい音譜

 

 

 

      ランキングに参加しております。
      応援のポチッをお願い致します。
       (*˘︶˘*).。.:*♡
 

      ↓↓↓↓↓

 

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ


     全国のトレーナーさんは、
     こちらから検索できますよ  
    
      ↓↓↓↓↓

    

      にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

 

私がどのように断捨離に取り組んだかを

動画に撮ってみました。

是非ご覧くださいませ。

 

 

 

 

 

 

        LINE始めました。

        お友達登録よろしくお願いいたします照れ

        メッセージが受信出来るように、設定を直しました。

                  ↓↓

         

 

 

 



 
 
※8月24日(月)まで申し込み可能です。

 

 

 

 

断捨離®的 お片付け×お掃除学校

 

大澤ゆう子トレーナー × 宮本美智代トレーナー

 

 

 9月19日より【全3回】 右差し (★)

 

 

 

一般財団法人断捨離HP

 

 こちらをクリック 右差し (★)

 

 Facebookでトレーナーの自宅写真も公開されていますよ。

 

 

 

全国のトレーナーカレンダー

 

全国のトレーナー活動がカレンダーで一目瞭然。

 

こちらをクリック 右差し (★)

 

 

   

BS朝日の「ウチ断捨離しました」

 

 
次回放送は、
8月24日よる8:00~8:54
 
”こだわり”がとまらない女たち
 
 
 

 

8/17放送の「扉の先は、ココロの鏡 クローゼットSP」

お見逃しの方はTVにて配信中 8/24(月)19:06まで右差し(★)

 

 

再放送のお知らせ

8月23日(日)午後3:00〜3:54
「父に届け…長女の奮闘記」
詳しくはこちら
8月30日(日)午後3:00〜3:54
「遺品の山から見つけた!頑固オヤジの生きざま」
詳しくはこちら