ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
「家事の断捨離」を日々アップしておりますが、
今日はブレイクタイムにしました。
お籠りの日々、いかがお過ごしですか。
3/31、寝起きでカレンダーを見たら
一粒万倍日が目に留まりました。
一粒万倍とは、
一粒の籾(もみ)が、万倍ににも実稲穂になるという意味。
何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、
種まき、お金を出すことに吉であるとされる(Wikipediaより)
私は、これに乗ってみようと思いました。
砂糖を極力摂取しないことを。
私は、誰かとお弁当を食べる機会があると、余分に持ち寄っていました。
さわさんちのおかずは、どれも甘いね、と言われました。
私は初めて、自分の料理が甘いと知りました。
実家の母が作る料理、甘いのです。
母方の祖母の料理も、甘いです。
私は、甘いものに舌が慣れているのです。
結婚してから通った家事の勉強会も、料理は甘めでした。
(甘いもんは甘く作る!それはアクセントで、少量食べるという考えだったと思います。)
私の料理を食べる家族も、砂糖摂取も多いかもしれないと気になっていました。
その上、お菓子も大好きな私。
もう、気になるのなら、辞めようと決心しました。
3/31の朝より、決行しました。
主人も、息子も在宅で、毎日3食食べます。
極力みりんのみで料理しようと心掛けました。
息子と一緒におやつを食べていましたが、
息子もそんなにお腹がすかないようで、食べなくなりました。
私もおやつを断捨離。
3日位で、味覚が繊細になりましたよ。
一口でいいので甘いものが欲しくなり、
買い置きのおやつを食べたら、後味が悪かったんです。
材料見たら、数々の添加物が書いてありました。
人間って、鋭い感覚を持っていたんですね。
魚の煮つけも、今迄は、酒・醤油・砂糖を入れていましたが、
砂糖ではなく、みりんでも美味しく感じるようになりました。
極力と書いたのは、お豆さんは、砂糖を入れたのです。
これも、いつか、甘くないお豆さんにたどり着くかも。
一粒万倍日に便乗し、決行できてよかったです。
今日で10日目。
新しい行動も、21日続けると習慣付くといいますね。
お豆さんにくじけないで、明日からも続けます。
何かに便乗しないでも、取り組めるよう、強くなります。
LINE始めました。
お友達登録よろしくお願いいたします。
↓↓
5/9から始まります
お申し込みはこちらから (★)
原田千里チーフトレーナーのブログ (★)
×
宮本美智代トレーナーのブログ(★)
こちらをクリック (★)
次回放送は、4月13日(月)
よる8:00~8:54
遺品の山から見つけた!頑固オヤジの生きざま
第25回目の依頼者は神奈川県逗子市に暮らす一朗さん。
両親が亡くなり、現在は誰も住んでいない埼玉県入間市にある5LDKの実家は、家中にモノが溢れかえり、片付けたいけれど、どこから手をつけたら良いのかわからず、1年半もの間、放置された状態。
断捨離で遺品整理をして、親戚一同が集まり両親を偲べる空間を作りたい。
そんな思いを実現するため、やましたさんと断捨離トレーナー2名とともに短期間で空き家になってしまった実家の断捨離に挑みます!
断捨離することで、初めて知ることが出来た、昭和の頑固オヤジの家族への思いとは・・・
4/6放送の「孫といつまでも! ジイジの大奮闘記」
TVerにて4/13 19:06迄 配信中です (★)
初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、