ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
こばやしりえチーフトレーナー主催の、
オンライン読書会に参加しました。
世の中はコロナウイルス一色で
なんだか気持ちも塞ぎがち。
そんな時に見たのが、
オンライン読書会。
読書会、なんて素敵な響きでしょう!!
心穏やかな時間が想像できました。
本を読んでも、人と感想を共有する場ってなかなか無いですよね。
ワクワクしてきました。
zoomでの参加です。
ちょっぴりドキドキ。
ジャストタイム、
こばやしりえチーフトレーナーが笑顔で登場です。
こんにちは~
日曜日のお昼下がり、
お昼ご飯食べましたか~
という明るい声で始まると、
緊張が一瞬に吹っ飛びました。
もう、そこは、こばやしワールド。
お人柄に引き込まれましたよ。
学びの場ですが、堅苦しい場ではなく、
心をゆだねられる安心の場という雰囲気に包まれました。
最初に「ウチ断捨離しました」の
断捨離が見つけた宝物のコーナーが流れたんですよ。
こういうオープニングなのね、
と見ていましたが、
宝物に出演のご本人が参加されていました。
にくい演出ですね。
全国からお集まりの皆様と
同じ時間、空間を共に出来るなんてね
こちらも読書会の醍醐味ですね。
読書は「大切なことは全て日常のなかにある」
私は、本を持っていましたが、
無くても大丈夫ですとの事。
なんて至れり尽くせり!!
思い立ったら、即、どなたでも参加できますよ。
本って、だいたい、家で一人で読みますよね。
ふんふんと読んで分かった気持ちになって終了します。
でも、感想を言うとなると、しっかり理解しよう、
明解な言葉で伝えようと、
インプットもアウトプットも、そらもぉ真剣ですよ。
脳みそフル回転中ですから、
みなさんの感想を聞かせてもらって、
スーッと頭に入るんですよ。
堅苦しくはないけれど、程よい緊張感に包まれています。
30分、
あっという間でした。
こんな濃厚な、キレのある時間の過ごし方があるんですね!!
自宅に居ながらにして、
知識も、人とのつながりも増え、
思考も、行動も変えていけるんですね。
終わってからも、興奮がこみ上げてきました。
一回の参加で、この興奮ですよ。
この真剣勝負(?)を、あと100回開催されるというから、
こばやしりえチーフトレーナーのお体はダイジョウブかしら。
よくぞ、企画してくださいました。
参加させて頂いて、ありがとうございました。
私達は、断捨離実践者であること。
こんな時だからこそ、自分に軸を置く。
断捨離で何度も何度も
モノから 住まいから 叩き直してきた《自分軸》
自分の目で見て聞いて 感じて考えて
自分で答えを出していく。
その教えはすべて日常のなかにある、ある。
~ こばやしりえチーフトレーナーのブログより ~
今後の参加は、こちらから
無料オンライン読書会
こちらからどうぞ
PCやタブレットなどでご覧の方は
スマホで下のQRコードを読み取ってください
↓ ↓
みなさまが、日々心穏やかすごせますように。
そのおそばに、どうぞ断捨離を。
5/9から始まります
お申し込みはこちらから (★)
原田千里チーフトレーナーのブログ (★)
×
宮本美智代トレーナーのブログ(★)
こちらをクリック (★)
3月30日から、現在の月2本(&再放送)から、
月4本に変わりました。
放送も、月曜20時~に変更!
ますますパワーアップしますよ
次回放送は、4月6日(月)
よる8:00~8:54
第24回目の依頼者は葛飾区亀有で娘と2人の孫と暮らす80歳の實さん。
2018年に番組で終活のために断捨離を行った経験があり、今回は大好きな孫のために2回目の断捨離に挑戦します。
7人の孫を持ち、孫の成長が人生の喜びと語る實さん。
毎週のように遊びに来てくれるまだ幼い孫たちのためにモノが溢れて危険なリビングを家族が集え、孫たちが安心して遊べる空間にしたいと断捨離することを決意。
80年の人生の思い出の物と向き合いながら断捨離に大奮闘します!
3/30放送の父に届け...長女の奮闘記は
TVerにて4/6 19:06まで配信中です (★)
初の公式本発売中!
これまでに取り上げた実際の家庭を多数紹介し、「キッチン」、「リビング」、「和室」、「子ども部屋」等生活に身近な場所のリアルな断捨離ポイントが一目で分かる一冊です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、