ごきげんさまです。
断捨離®トレーナー講習生
さわようこです
まな板って、いつが替え時なんでしょうね。
明らかに、手遅れでした。。
さわ、アウトー
黒いのって、かびですよね。。載せるのも勇気が要りました。。
生協のカタログで、ほぼ同じサイズを注文したつもりでした。
一回り小さいです。
注文し直す?とも思ったのですが、小型化もいいかも
今日の所は、支障なく使えました。
・・って、使用したら返品不可やで
このまま使いま~す
10/30の空間軸のセミナーを振り返っております。
復習 「空間軸」セミナー ①→(★)
復習 「空間軸」セミナー ②→(★)
復習 「空間軸」セミナー ③→(★)
復習 「空間軸」セミナー ④→(★)
復習 「空間軸」セミナー ⑤→(★)
復習 「空間軸」セミナー ⑥→(★)
復習 「空間軸」セミナー ⑦→(★)
復習「空間軸」セミナー ⑧→(★)
あなたの命の入れものである体、
その体の入れものである空間は、
健康で安全な空間であること。
安心と元気な空間であること。
爽快と開放感に満ちた空間であること。
片付いている、片付いていないという話ではなく、
命を守る、命を育む空間でなくてはならない。
この内容を、ご理解頂けたならば、
断捨離が正しく伝わると思うんですよ。
私は、これまでに、残念な事を経験しました。
「断捨離って、捨てるやつでしょー」とか、
「私な、こん〇り派やね。、さわさんは?やました?誰それ?
ま、流派は違えども、同じ断捨離、頑張りましょうね」
なんて言われて、伝えても、イミフメーと去られたり。。
伝えられない自分も、もどかしく思いました。。
もっと、もっと、断捨離を学んで、実践して、
伝えられるようになりますね。
はい、セミナーに戻りますね。
モノ軸思考だと、
呼吸出来ない、窒息空間
拘束されて、縛られている、拘束空間
息詰まる、閉塞空間
それを、変えていくよ。
深くて、長くて、ゆったりした呼吸が出来る、呼吸空間に
自からが、そこに居る空間、分の居場所だと感じられる、自在空間に
ここに居ると自由だと感じる、自由空間に。
あなたの理想の空間に、名前を付けて下さいって。
自分の言葉でアウトプットすると、定着するそうです。
会場の方の例をシェアして下さいました。
家族が自然に集まる楽しい空間
充実した時を過ごせる空間
パワースポットのような空間
素敵ですねぇ~
つぎは、これを、形容詞に変えてみてって。
言葉を変えると、臨場感が強化されるそうです。
空間は言語空間で、言葉は意識。
意識を元にした言語が、この空間を作り上げる、と。
言葉を増やすと、思考が変わる。
思考にバリエーションが出る。
思考・視点がいっぱい持てるようになるそうです。
これ、トレーナー講習でも言われましたが、
普段ただ生活していたら、そんな発想ないですよ。
ひでこ先生は、本当に凄い人ですよね
またまた会場の方のシェアですが、
形容詞にすると、
さわやかな空間、
優しい空間、
にこやかな空間となりました。
更に、これを、漢字一文字にって。
私は、茶室のイメージで、静謐の静
清々しい、清
楽しい、楽としました。
ひでこ先生のは、艶(つや)、粋(いき)、潤いでした。
高級江戸前寿司がよぎりましたが、違いました
艶のある空間、粋な空間、潤いのある空間、
流石は、ひでこ先生
聞いてるだけで目に浮かびます。
はい、宿題!
あなたの理想の空間を、考えてみてね~
続く





