いけばな小原流展 いけばな時勢粧・春 前期 2024 新宿髙島屋 | 理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

花をどういけたらよいか? 自由花のいけ方、そのポイントをお伝えしています。

・いけばな小原流展 いけばな時勢粧・春 前期 2024 新宿髙島屋

 

斎藤です。

 

先日「花びらの会」に

うかがったとき

 

伊藤庭花先生よりご案内いただき

行ってきました!

 

いけばな 小原流展
前期:4月11日(木)~13日(土)

後期:4月14日(日)~16日(火)

 

小原 宏貴お家元作品

「荒波を越えてゆけ」

 

荒波のなかには

予想もしえないさまざまな物。

 

 

 

どんなことにであっても

それを吸収し、乗り越えて

前に進もう。

 

力づよいメッセージを

受け取りました。

 

■春崇

 

会場では作品が前後に

互いちがいに配置されていて

 

それぞれの作品どうしが

響きあいます。

草月流では

このような展示をしないので

新鮮でした。

 

 

東京支部 支部長 菊池 瑞月(以下、敬称略)

南国情緒たっぷりのかたまりに

日本のつるそけいを大胆に挿す。

 

その思い切りの良さが

作品のちから強さに現れます。

 

小山田 穂漿

日本で手に入る素材・花材で

外国のいけばなをイメージする、

 

ペルシャのいけばなは

このようになるのかな?

 

発想したこともなかったので、

たのしいです~

 

 

■春景 写景

 

自然のあらわす作品1つ1つが

雄大な広がりを持ちます。

 

 

 

鈴木 一幸

堂々とそびえる作品の

足もとには

かわいらしい花が

人知れず咲く。

 

それに気づいたとき

急に身近な作品になりました。

 

 

摩島 礼子

 

あ、桜!

 

足もとに目をうつすと

足もとに軽やかに立つ花が

やわらかな風を誘います。

 

 

大野 牧子

花木がうみだす黄色は春ならでは。

 

きぶしがこんなにも

軽やかに上品に咲いています。

 

 

■春尚 文人調いけばな

 

不思議な植物にあふれる世界です。

 

 

木村 慶泉

シュロ(?)、モンステラ、染付。

思いもつかない取り合わせが

意外にもぴったり合うんですね。

 

 

■春彩 色彩盛花

 

春を彩る華やかな世界です。

 

おもわず「かわいい~」

と言ってしまいそう。

 

 

 

中嶋 光江

画面中央を、角度45度の

右上→左下の直線で仕切る。

 

図形的な線がありながら、

作品全体はごく自然らしく

 

彩りゆたかにしつらえています。

 

 

石井 美佐子

左下に、暗い赤紫色を

もってきたのが妙なる技。

 

ただ華やかなだけではない

深みを帯びた作品です。

 

 

菅家 利緋穂

宝石のように

上品にキラキラと輝きます。

 

しゃがんで見ると

よくわかりますが、

半透明な円盤の上に

作品が乗っていて、

 

いっそう色に

透明感があらわれています。

 

 

■春雅 琳派調いけばな

 

一目で琳派とわかりましたよ~

 

 

 

山澤 ふじ子、遠藤 励子

かきつばた(?)といい

扇面といい、

まさに琳派ですねぇ。

 

岡田 晴伶

たけのこ発見!

 

暖かな照明とあいまって

春ののどかさが現れています。

 

 

村田 翆眞、秋元 美那子

牡丹、紫陽花が

季節をさきどりします。

 

扇面でありながら

奥行きがあるのが

いけばなならではの作品ですね。

 

 

中村 一好

枝垂れるさまが

やさしい音をかなでる藤です。

 

藤の季節も到来しました。

うちの近くにも

咲いていましたよ。

 

 

■春拵 造形

 

わたしにとっては

一番馴染みのある世界です。

 

1つ1つの作品が独立して

展示されています。

 

造形は

個人の世界なのですね。

 

 

参与 工藤 亜美

天界から、ふっと

息を吹きかけられ

 

生命を祝福する

ウエディングドレスが

現れました。

 

 

伊藤 由花

となりの作品からの

影響でしょうか、

 

蝶の舞う

幸せにあふれる作品です。

 

真横から見ても

色も線も上品なのです。

 

 

荘加 ひとみ

オートクチュールを

見ているような

煌びやかな作品です。

 

よく見ると植物素材なんです。

 

 

伊藤 庭花

赤・白・黒の線が

空間をやわらかく抱えます。

 

以前、

写景がお好きだと伺いましたが、

 

この作品にも

造形でありながら写景と共通した

雄大な世界を感じます。

 

 

柳原 豊悦「擣衣」

どんぐりの笠なんですねぇ。

 

擣衣とは、砧を打つこと。

 

どんぐりを通して

古代と現代がつながる。

 

なんてことを思わなくても(笑)

 

ただただ楽しい作品です。

 

 

■春煌 小作A

 

大佐和花卉園のモンステラを

つかった小作です。

実は、大佐和は

実家のそばだったりします。

 

へぇ~、こんな身近なところで

栽培しているんですね。

 

吉田 和玉

個性的な花材と花器の

1つ1つが

いきいきと表現されています。

 

 

■春煌 小作B

 

君津市小糸花卉園芸組合の

カラーを使った作品です。

紹介文を読んで、

どこかできいたことがあることが

書かれていると思ったら、

 

小糸も実家のそばだったりします(笑)

 

 

■春煌 小作C

 

横山園芸の

クリスマスローズをつかった

作品です。

 

身近な生活のなかに

飾られても

ぴったりな小さな作品です。

 

 

草月流のいけばな展とは

 

展示構成も展示作品も

ぜんぜん違うので、

 

写真を撮るのは

かなり戸惑いましたが、

 

なんとか雰囲気がつたわれば

いいなと思います。

 

 

あ、後期も行ってきましたよ。

 

いけばなの先生をしています。
くわしくは下記からどうぞ。

いつも温かく見守ってくださって
ありがとうございます。