第19回ブログ連花~トリはマレイさん! | 理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

花をどういけたらよいか? 自由花のいけ方、そのポイントをお伝えしています。

・第19回ブログ連花~トリはマレイさん!

 

前の方の作品から

次の方の作品へとリレーしていく

ブログ連花、

 

今回(第19回)のテーマは、

「パクる(いいなと思ったところを真似する)」

です。

 

ついにラストになりました!

 

トリをつとめますマレイさんが

いけましたのでご紹介します。

 

パクられた15番手、

aricemimiさんの作品はこちら

 

パクった16番手、

マレイさんの作品はこちら

 

何をパクったか、

もうおわかりでしょう。

 

詳しいおはなしは

こちらから(↓)どうぞ

わたしも

出張 子どもいけばな

体験教室では

 

屋外で花をいけていますが、

 

屋外でいけるのって

気持ちがすっきりします。

 

作品も、まわりの空間と

ひびきあってうれしそう。

 

ただし、

風のいたずらにご注意を(笑)

 

 

8流派15人の

メンバーで進めたブログ連花。

 

参加メンバーは

以下のとおりでした。

 

 ①わたし(草月流)

 ②JUNHOさん(未生流中山文甫会)

 ③conetto(こねっと)さん(小原流)

 ④clementさん(嵯峨御流)

 ⑤くれあさん(草月流)

 ⑥雅楓さん(嵯峨御流)

 ⑦TAKさん(小原流)

 ⑧りんどうさん (古流松草派)

 ⑨水穂さん(草月流)

 ⑩ラベンダーさん(池坊)

 ⑪花憐さん(閑渕流)

 ⑫渡辺 瑞穂さん(小原流)

 ⑬hanahodokiさん(草月流)

 ⑭わたし(草月流)

 ⑮aricemimiさん(古流信濃)

 ⑯マレイさん(草月流)

 

みなさま、ありがとうございました。

 

パクるという挑発的なテーマに

 

何人ご参加いただけるか

はじめるまえは不安でしたが、

 

15人もご参加いただき、

うれしかったです。

 

はじまってみると、

 

こんなふうに考えて

いけているんだ、

 

いけるときの思いがわかり

親しみが増したり、

 

わたしもやってみたいなと

勉強させていただいたり、

 

たのしかった!!!!

 

・・・が、

 

今回のテーマは

むずかしかったですよね。

 

次回が20回目です。

 

1回目、10回目と同じテーマ

「前者の作品でいけている花材をひとつは使う」

 

で進めたいと思います。

 

ただし、もう少し参加しやすいよう

 

アメブロ、インスタのどちらからも

投稿しつつ進められるように

 

SNS連花として新たに始動します。


作品投稿する順番が来たときには

こちらから手順をフォローしますので

ご安心を。

 

それでは、

次回をおたのしみに。

 

参加される方も、

大歓迎です!!!

 

準備がととのいましたら

募集をかけますね。

 

よろしくお願いします。