T's net -14ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

雑誌 GENIC を買いました。

 

 

テーマは 「旅と写真と」 

 

 

というわけで、写真に写っているボトルは

今夏、旅用に購入したマイボトルですw

 

愛用のワンダードのカメラバッグに縦で入るものを購入しました。

 

 

 

この本、内容めちゃくちゃよかったですよ。

 

センスの良い写真が満載で、写欲が湧いてきます。

 

 

 

何人かのフォトグラファーの「旅に持っていくもの」みたいな企画、面白いですね。

 

まぁ「カメラマンのバッグの中身」みたいなよくある企画といえばそうですが、結構好きです。

 

 

 

この「GENIC」という雑誌、ご存じないかもしれませんが、昔の「女子カメラ」です。

 

 

 

「女子カメラ」という雑誌が、時代ですかね・・・タイトルから”女子”という文言がなくなり

内容も徐々に一般向けというのかなんというのか・・・ジェンダーレス?という方向性に変わってきて

 

 

女子カメラ

女子カメラGENIC

GENIC 

 

という感じにタイトルも変わってきた歴史があります。

 

 

数年前に、嫁さんが購入した「女子カメラ」が家に何冊かありますが

久しぶりにテーマが面白そうだったので購入してみました。

 

とても内容が良くて、ちょっとバックナンバーも欲しくなっちゃいましたね。

 

 

昔、枻(えい)出版社から発刊されていた「カメラマガジン」という雑誌があってとても好きだったのですが、残念ながら廃刊に・・・。

 

「GENIC」は昔の「カメラマガジン」に似てきた感じでとても良いです。

 

最近カメラ雑誌も減ってきているので、長く続いてほしいですね。

 

 

 

カメラ好きだけど、最近カメラ持ち出してないなぁ・・という方にオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルメカニクス ガンダムエアリアル 作りました。

 

 

 

2体同時に作成して、2体ともヤフオク出品しております。

 

 

 

このフルメカニクスのエアリアルは、HGのエアリアルとはかなりプロポーションが違いますね。

こちらの方が断然良いと思います。

 

特に脚のラインとか、HGもなぜこのラインにしなかったのか・・・。

 

 

 

そんなわけで、たいした改修はしていませんが、シェルユニット、ツインアイ、ビームサーベルをブラックライトで発光するよう塗装しました。

 

あとはアンテナシャープ化、レッドチップ追加くらいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

久しぶりの模型ネタ。

 

 

 

結構前に百式を作製しているという話はしましたが、それから音沙汰なしでしたね。

 

かなり前に完成していたのですが、箱にしまって放置していました。

 

 

キットのメッキはキッチンハイターを使って全て剥がし、スジボリやディテールアップして再塗装しました。

 

 

 

参考にバンダイ完成見本画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダクト部分は蛍光ブルーを混ぜて塗装し、ブラックライトで発光するようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風景を撮る機会が多い夏休みを機に購入してみました。

 

「NiSi 偏光フィルター True Color CPL 72mm」

 

この手のフィルターを付けると色味に影響する場合があるということで

 

CPLフィルターの中でも色味に影響が少ないといわれるNisiのTRUE COLORを購入してみました。

 

何人かのカメラ系Youtuberもこちらのフィルターをオススメしていました。

 

 

 

先日の上高地の写真や、白川の写真もこちらのフィルターを使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

CPLフィルターを使っていない場合、水面に光が反射して水が透き通った画にならないのですが、

こちらのフィルターを使うと余計な反射が抑えられて水面の反射を抑えることができます。(反射の完全な除去はできません)

 

 

 

ウインドウ越しの撮影とかでも使えると思います。

 

家の中でテストしてみました。

 

被写体はケースに入ったLeicaのカメラにしてみました。(お菓子の缶ケースw)

 

光の反射が分かるように、あえて斜めに撮っています。

 

フィルター無。

 

 

フィルター有。

 

反射が抑えられてケースの中が見やすくなっているのがわかると思います。

 

水面を撮るときに一番効果が分かりやすいのですが、木や森など木々の葉っぱが反射する光を抑えられるので緑が綺麗に出ますね。

 

詳しくはYoutubeなどでCPLフィルターを検索するといろいろ紹介されているので

そちらで見てみることをオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

夏休みに上高地に行ってきました。

 

 

初めて行ったのですが、さすが国の文化財に指定されているだけのことはありますね。素晴らしい自然でした。
 

マイカー規制により、マイカーでは直接行くことはできません。

 

自分は「さわんどバスターミナル」からバスに乗っていきました。

 

 

 

 

それにしても、上高地は結構体力が必要なところですね。

 

 



↑有名な「河童橋」

 

上高地のシンボル的な場所ですね。

 

 

 

 

 

一番短いコース、大正池~上高地バスターミナルのコースを歩いたのですが

 

途中から子供もみるみる口数が減っていき、河童橋についた頃にはヘトヘト・・・。

 

 

当初の予定は

 

①大正池~河童橋コース

②河童橋~明神池コース

 

午前中①のコースを歩き、昼食を食べてから②のコースを歩く予定でした。

 

①のコースは、およそ1時間10分程度という目安のコースなのですが、

写真撮ったり、途中休憩しながら歩くと2時間くらいかかりました。

最初の大正池だけで30分くらいいたかな・・。

 

 

というわけで、①のコースだけで疲れちゃいましたw

 

 

 

 

 

 

一番感動したのは、なんといっても大正池。

 

 

 

ほんとに鏡のようです。

 

 

 

 

 

 

時間帯は8:30くらいです。

 

ちょっと霧がかかっていて幻想的。 

もっと早い時間帯だとさらに霧深く幻想的な光景なんだろうと思います。

 

 

 

 

綺麗すぎて、なんか嘘くさい写真になってしまう・・・。でも実際こんなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな日常見ることのない景色をバックに記念写真を撮ると、なんだか合成みたいに見えてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑田代湿原 

田代池とも呼ぶようです。水が透き通っているので写真だと池だとはわからないですかね・・・。

 

 

 

「マルバダケブキ」 という花だそうです。

蝶か蛾かわかりませんが、とまっていたところをパシャリ。

 

 

 

 

フジアザミ

 

ミツバチがとまった瞬間をパシャリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河童橋周辺にはお土産屋さんや、カフェ、ホテルもあり賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上高地バスターミナル

 

 

 

 

 

なかなか疲れましたが、一度は行って損はない場所ですね。

 

 

 

さすがに愛知県より全然涼しいですが、この猛暑。

 

歩けばさすがに暑いしTシャツでも汗ばむくらいでした。

 

 

 

 

天気も良く、なかなか見ることのできない自然に出会えてよかったです。