リハビリ病院を退院後、
2年間、外来リハビリと訪問リハビリを受けてきた60代後半の男性。
その方のご家族より
先日外出し屋外歩行をした事に対しての
お礼のメールが来ました

四肢麻痺の方と思い切って出かける。
とても転倒リスクはある事です

なので、退院してからの2年間の間、
今までやって来なかった屋外外出と歩行。

今回なぜGOを出したかと言うと
歩行時における重度の麻痺側へ荷重が上手になった事と
振り出し時の仰け反りが落ち着いてきた為、
屋外でも私が介助出来ると判断したからです

しかし、一番の動機は表情でした

リハビリは一生懸命ですが、
ゴールの見えない道のりに表情が暗くなっているのが
ずっと気がかりでした

それを変えたかったのが一番の動機ですね

本日も訪問してきましたが
結果、前向きに気持ちが向いており、
今やるべき事を整理出来ている印象を受けました

こちらが娘さまから頂いたお礼のメールです

↓↓↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
父が大変お世話になっております。
外の空気を感じながら自分の足で歩く事は
父自身ずっと目指してきた事なので、とてもいい表情をしていました。
素敵なご提案をして頂き本当にありがとうございます。
父の一番の目標である自立歩行が容易でない事は理解しておりますが、引き続きご支援頂けますと幸いです。
今後ともお願いいたします。
素直に嬉しかったです
奥様や娘様が、
今後ともお願いいたします。
娘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
素直に嬉しかったです

私たちは、
「脳梗塞の人」を診るのではなく、
「この家族の夫」を診ているので
奥様や娘様が、
前向きになった夫または父親を
どう思うか。
道のりは決して楽ではありませんが、
何かしてあげたいと思うのは家族も一緒だと思っています

その人に寄り添い、先を読んで今この人に何が必要と判断し、
常に行動に移していく事が訪問アローで大事にしているVISIONです

理学療法士トレーナー
北村
トレーニングスペースアローのホームページはこちら
http://ts-arrow.com/
スタジオまで来れない方の為の
訪問リハビリアローのホームページはこちら
http://rh-arrow.com/
http://ts-arrow.com/
スタジオまで来れない方の為の
訪問リハビリアローのホームページはこちら
http://rh-arrow.com/
実はまだまだリハビリ難民と呼ばれる、
リハビリをしたくても受ける事が出来ない方々が
あなたの活躍を待っています。
ぜひアローで一緒に働きませんか?
熱意のあるスタッフをお待ちしております♪
お問い合わせはアローまでメールまたはお電話で♪