吉祥寺で堀江信彦 | (新)昭和35年生まれのアニメファンのブログ

(新)昭和35年生まれのアニメファンのブログ

 昭和35(1960)年生まれのアニメファンのブログです。
 60過ぎの独身男がいまだにアニメが好きで、
「キュアマリンは俺の嫁~」とか言ってるのは見苦しいと思いますが、
自分でも人としてダメダメだということは自覚しているので
見逃していただければ幸いです(苦笑)。

 武蔵野商工会館の一般社団法人武蔵野市観光機構で
『シティーハンター』のマンホールカードをもらってから
吉祥寺のマンホールを見物してきました。

 マンホールのある場所の地図をもらおうと思ったら
ここも地図は無くて、撮影してきました。

 港区と違って武蔵野市は街の中にマンホールがあり、
自転車は駐輪させ、歩いて吉祥寺駅周辺を一回りして
迷わずにマンホールを見物できました。
堀江信彦さんが「少年ジャンプ」編集者として担当した
次原隆二先生、北条司先生、原哲夫先生の作品や
堀江さんが代表取締役のコアミックスの作品の
キャラクターのマンホールがありました。

『よろしくメカドック』
 私は自動車は門外漢ですが、ヨタハチとか
クルマ好きのオタクに好評だった印象があります。

『ワカコ酒』
 沢城みゆきさん声のキャラクターが
独特の可愛さがあって好きです。

『キャッツ・アイ』
 去年の『ルパン三世VSキャッツ・アイ』は未見です。
藤田淑子さんがいないのは寂しい…

『花の慶次一雲のかなたに一』
 スピンオフ『義風堂々!!兼続と慶次』が
アニメ化されててイイ感じだったと思います。

『終末のワルキューレ』
 強いキャラクターによるバトル物はいろいろあるけど
神VS人間という物語やキャラ設定が面白いです。

『北斗の拳』
 神谷明さんや千葉繁さんの東映動画のアニメが
基本ですが、新作やスピンオフも好きです。
『DD北斗の拳』とか『イチゴ味』も笑えます。

『シティーハンター』
 昨年公開の劇場版『シティーハンター 天使の涙』で
最終章に入り、今後の展開が気になります。

 帰りに東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアムに
寄ってきました。

 3階では杉並区の制作会社ということでBN Pictures特集を
やっていて、モニターにノンクレジットの主題歌の映像が

エンドレスで流れてたので見入ってしまいました。

 覚えていない歌も結構ありました(苦笑)が、
主題歌の映像はいずれも大変魅力的でした。
どれがサンライズで、どれがバンダイナムコかも
ちゃんと覚えてませんでしたが、
新しい歌ほど忘れてる気がしました。

『TIGER & BUNNY 
2』の主題歌を見て

NHK版が今一つ盛り上がらなかったのは
スポンサーの企業ロゴが無かった所為では?とか思いました。

 それから上の階の『逃走中 グレートミッション』展を見て
クイズミッションをやってステッカーをもらいました。

 そして4階のシアターで『逃走中 グレートミッション』
Mission1「走れ!運命のステージ」を観ました。
森久保祥太郎さん、ミニ四ファイターの頃と芸風が変わらず
相変わらず若々しいと思いました。
そのあと3階に戻って再びBN Picturesの主題歌集を聴いてから
また4階のシアターに行って『おしりたんてい』
第5話「ププッ ふめつのせっとうだん 後編」を観て
東映アニメーション気分を楽しみました。