コミケ101 2日目 | (新)昭和35年生まれのアニメファンのブログ

(新)昭和35年生まれのアニメファンのブログ

 昭和35(1960)年生まれのアニメファンのブログです。
 60過ぎの独身男がいまだにアニメが好きで、
「キュアマリンは俺の嫁~」とか言ってるのは見苦しいと思いますが、
自分でも人としてダメダメだということは自覚しているので
見逃していただければ幸いです(苦笑)。

 今日は一般参加でした。
買い物したり企業ブースを見物したりして楽しみました。

 本日の収穫

「昔のソノケン。」(元祖園田屋)


 園田健一先生が1980年代にゼネラルプロダクツとか
アートミックとかでの仕事で描いたイラスト集。
『太陽戦隊サンバルカン』とか『宇宙刑事』とか
特撮物のデフォルメフィギュアの絵が楽しく、
定年退職して懐古趣味になってる私の気分に合ってたので…

「爆笑戦士!SDガンダム 水星のアホ編Vol.0」(GENPROOM)


 SDガンダムで水星の魔女という発想は
佐藤元先生ならでは!だと思います。
可愛くて面白いです。

「Mus.(ミューズ)」(中央大学アニメーション研究会)

 今回は早稲田大アニメ研の新作DVDが落ちたそうで
自主制作アニメは無いかと思ったら

中央大から新作アニメが出てました。
冊子が充実してる…っていうか
冊子の付録がDVDというノリなのかも?
未収録部分の絵コンテとか載ってて楽しいです。

 企業ブースの無料配布物では
「Turkey」うちわ(BAKKEN RECORD×ポニーキャニオン)

 長野県千曲市が舞台のアニメらしいですが、
冬コミなのに「うちわ」を配布しようと考えたのは
タツノコプロBAKKEN RECORDなのか?
ポニーキャニオンなのか?
信州千曲観光局なのか?
あたまおかしい(誉め言葉)と思いました。
アニメもこのくらいブッ飛んだ感性の作品だと
良いな~と思います。

 企業ブースで面白いと思ったのは
京都アニメーションのマスコットキャラクター(?)。

『ツルネ』の新シリーズに登場するのか?謎です。

 あとKADOKAWAに等身大アクリルスタンドというのが
展示されてました。22万円だそうです。

 こんなもん、売る人も、買う人も
あたまおかしい(誉め言葉)と思います。

 午後4時の閉会の拍手まで企業ブースで
2023年のアニメのPVを観て過ごしました。
やっぱりコミケは楽しいですね~。
コロナウイルスを何とかして
誰でも自由にコミケに参加できる世の中に
なって欲しいと願います。