今日のトークイベントにはどれくらいの宝塚ファンが来られていたのでしょうか…


小池先生もいらっしゃるとはいえ、純粋に萩尾先生のお話をもっと聞きたかった❣️という方には申し訳ないくらい


萩尾先生 1 対 小池先生 8の割合で先生のトークライブのようでした😅←予想通り?笑


さて、記憶力が乏しいのでどれだけお伝えできるかなという感じですが


終わってから知ったのですが、Twitterでお馴染みの明日海さんファンの皆様も遥々お越しだったようで驚きました🤣←さすが愛が深い🥹


さて、2時から2時間というこのトークライブでしたが、始まるのが少し遅れていたのもあって、終わった時間も4時過ぎていました


なので2時間たっぷり!!



実は私、2列目だったので目の前に小池先生と萩尾先生がいらっしゃるというお席でした



退席する際に後ろから撮った写真がこんな感じで、見る限りびっしり満席でした


司会の方によるとやはり抽選で参加できなかった方々も多数おられたそうで、ほぼ女性ではありますが男性もちらほらお見かけしました


お話は今回の萩尾先生の原画展のお話から始まり、萩尾先生と小池先生の馴れ初めなど、ポーの一族の時のインタビューで度々お聞きしていた内容もありました


ただ、萩尾先生の作品の中で、NHKの『100分de萩尾望都』という番組に出てきた以外の作品も沢山話題に出て、それらがほとんど知識がないため、申し訳ありませんがそちらは省かせて頂きますねお願い


でもお話を聞いていて、改めて小池先生は萩尾先生の大ファンでいらして、宝塚歌劇団に入団される前からご存じで、なんなら小学生の頃も既に先生の漫画を手に取っておられたということでした


時計を見たので覚えているのですが、1時間15分ほど経った辺りから司会の方に話を振られ、宝塚でポーの一族を上演した時の話になりました


もちろん、キターーー!って思いました笑


小池先生は宝塚に入って何をやりたいの?と聞かれた時に、ポーの一族と、そして華麗なるギャツビーをやりたかったと仰っていました


ポーの一族のことは宝塚で上演した時にインタビューで答えていらっしゃいましたが、ギャツビーもだったんですね❣️


ただ、ベルサイユのばらが出来る劇団ならポーの一族も出来るのでは?と(劇団に)入ったものの、やはりエドガーをやるには様々な壁があったと…


寿ひずるさんのエドガー、大地真央さんのアランでやろうとしたけれど、寿ひずるさんが168センチあって、当時170もあったらかなり大きい方で、もっと大きくないといけない男爵をやる人がいなかった


他にも涼風真世さんで…などフェアリーな方はいらしたものの、やはり実現しなかった


それから38年後、明日海りおさんの花組で担当することになり、これまでにやっていない役柄と考えたところ、明日海さんならエドガーが出来るのではないかと思った


小池先生が「在団中は生徒なので呼び捨てなのですが、卒業するとさん呼びなんですよ」ということで明日海さん呼びされていました


でも話が乗ってくるとついみりお…って仰っていましたよ😁


小池先生ったらポーの一族の話をされる前に、「萩尾先生の方がお話なさりたいかも」と言いながら、ご自身が喋る喋る笑笑笑


先生もニコニコされながら、時々当時舞台をご覧になっての感想を聞かれては「幸せでしたピンクハート」と嬉しそうに仰っていたので良かったのかしら😅


明日海エドガーについて小池先生が、明日海さんはほわんとした可愛さがあるのに、サイキックなところがあって、怪しい色気や殺気を感じさせられる…エリザベートのトートもやっていましたしね。

少年なのに老成しているエドガーという役をやるのにピッタリだと思った。と


あんなに可愛いのにね❣️と笑っておられました(笑)←先生、同感ですハート


明日海さんの話になると萩尾先生が話したそうな雰囲気だったのに、小池先生ーー!!🤣🤣


そして当時の宝塚版のポーの一族では相手役の仙名彩世さんに(話の設定上ですが)義理の母親役をさせることになって、宝塚では相手役にそのような役は…という声が出るかとも思ったが、シーラという役は魅力的で永遠の…(ここは忘れてしまいましたあせる)なのでとのこと


その他にもエドガーと惹かれあって共に旅を続けるアランという役も、明日海りおと柚香光の並びがこれ以上ないものであったこと、男爵の瀬戸かずやさん、そして今も在団しておりますが、クリフォードに鳳月杏、そしてメリーベルに華優希と当時の花組にはポーの一族を上演するのに布陣が揃っていた


で、なんと小池先生がその後、萩尾先生に「マドモアゼルモーツァルト」をご覧になられましたか?あの時も明日海さんと華さんのなんとも言えない絶妙な関係性でしたよね」とお話しくださいました😳


もちろん萩尾先生も即答で「はい❣️観ましたピンクハート」と☺️


その後、司会の方から梅芸版のポーの一族のお話に…


まさか…ここまで…ポーの一族の話と…明日海さんの話が出てくるとは思っておらず、嬉し過ぎて脳が(いつもだけれど)ポンコツになっちゃいました😂


ちょっとここで長過ぎてしまったので一旦区切りますね


梅芸版と、そして宝塚についての小池先生の愛ある一言にぐっと来てしまったお話しをします。