【MICHI】猫がいればそれでいい -11ページ目
今日、9/4が四十九日ということで
この世にまだいるとされている昨日
新曲のDVDを観ようと決めていたのに
なんだか見られなかった。。
そんな夜、本屋さんから電話が来て
ご注文の本が入荷されました、って。
かなり待つと思ったけど、、
四十九日の前日っていうことに
鳥肌が立ってしまった。
今日、受け取りに行ってました。
お値段もお高めの
右のフォトブック、
かなり重くて豪華で!
せっかく買ったのに
もったいなくて
切なくて
ビニールを開封できない
自分がいる。。
左の本、
たくさん写真が載っていて
内容も充実していて盛り沢山!
あとがきのインタビューでも
未来への意気込みを
アツく語っているだけに
本当に信じられなくて。
亡くなられてから今日まで
春馬くん、5回程、
夢に出てきてくれました。
一緒にダンスのレッスンを
する楽しい夢だったり、
探したり、追いかけたりと
切ない夢だったり、、
なぜこんなにも
思ってしまうのだろう。
かなり引きずってます。。
死を決意した人の気持ちとか
春馬くんが
どういう気持ちだったのか
理解したい、寄り添いたいと
思ってしまいますし、
生きることや死ぬことについて
深く考えさせられました。
旦那はコロナ鬱だ、と言うし、
ある友人は、
あなたが真相を知ったところで、
とか、
運があれば死なずに済んだはず
とか、
結構ドライな意見もチラホラ。
そこでまた悲しくなったりね。
きっと私は
似たような感情を抱えている方と
彼を悼み合いたいのだと思います。
死が悪なら、生は善?
そんなに簡単に
割り切れることなのかな。
死は確実にやってくるものなのに
悪なのかな。
生きるということは、
あらゆる命を犠牲にしないと
生きていけない
迷惑かけることもたくさん。
生きることを大前提として
自死を悪にしないと、
社会が成り立たないという
人間の勝手な都合じゃないのかな。
生きる権利があるのに
死ぬ権利は無いのかな。
自死は法律では罪にはならない。
殺人は罪になりますけど。
こういう話になると
本当にいろんな意見が出てきて
書きたいことがもうめちゃくちゃ
たくさんあるんだけど
内容が内容だけに、
ちょっと言葉が
きわどくなってしまうので
この辺にしておきます。。
ただただ悲しい。
この本を買ったのは
とにかく彼を近くに感じたかったから。
買ってすごく良かった。
大切に、少しずつ、読み進めていきます。
なんでこんな感情になるのか、
私なりに感じたこと、、
春馬くんて、麗しい中にも
なんか素朴さがあって
芸能人なんだけど、
一般人に近いような親近感があって
なんだかお兄ちゃんのような
弟のような、息子のような、、
家族感がすごいことに気づいて
だから喪失感もすごいのかなって。。
居て当たり前の人だったから。
彼の作品はこれからも
普通に見られると
思ってしまっていたから。
30歳という若さで、
最高に美しいまま
旅立ってしまった春馬くん。
大人の色気がすごく出てきて
とっても楽しみだったのに。
ずっと、忘れない。
これからもあなたの残した作品を
心に刻んでいきます。
今まで本当にありがとう。
MICHI
今日はYOSHIKIさんの
ニコ生配信の日でした。
20時半スタートとかいって
いつも1時間〜2時間遅れるのが
デフォだったのでw
油断していたところ、、
開始5分前に
急なインスタライブ!!
どうやら、
僕はオンタイムで待機しているんだ!
とゆーアピールでありました笑
で、
1分遅れでニコ生スタート。
この嬉しそうなお顔(^ ^)!
ご満悦です笑
かわいい人であーる。
まだテレビでは
見られてないけど
今日からこのCMが
流れているそうですね!
めっちゃドラム壊してるw
このCM、おもしろカッコいい。
進撃のYOSHIKI缶が
抽選で当たる!
飲んで応募してみようかな♪
アサヒ飲料さん
どんだけYOSHIKIさん好きなの笑
MICHI
上にいるのはすーちゃん♀
どんちゃん♂もいます。
お分かりいただけただろうか。。
www
ダンボールの中w
動くダンボールをどうぞ(^ ^)
あ〜♡
猫との生活たまらない♡
MICHI
9月1日は防災の日。
1960年に制定されたそうです。
災害時はお金はただの紙切れとなり
物(物資や道具)の価値が高まります。
いつ来るかもわからない
災害に備えて私が購入したものを
シェアしていきたいと思います。
モバイルバッテリーやランタン、
ウォータータンクなどは
最重要アイテムとして、、
まずは非常食の備え。
3.11を忘れないために、毎月11日は
非常食チェックの日と決めています。
期限切れや買い足しチェックですね。
いろいろ常備してるけど
特にアルファ米は長持ちだし必須。
水があれば食べられます。
12年保存水。
お高めだけど、
マメに買い替えなくて済みます。
忘れがちなペット用のお水。
人間のミネラルウォーターは
リスクがあります。
夏の停電に備えて、
クーラーボックス 。
避難所で少しでも
快適に過ごせるように。
エアーベッド。
両手が自由になるように
リュック型キャリー。
以下は
備えてないけど
検討しているもの↓
読んで知識をつけなくては!
大切な家族を守るぞ(ノД`)
ポータブルゲージとトイレセット。
避難所が無理なら車中でも活躍。
ポータブル電源と
ソーラーパネルセット。
もうサバイバル確定レベル(ノД`)
とまぁ、キリが無いし高いし、、
だけど、、
命には変えられない。
あの時ケチらず、備えておけば、、と
後悔はしたくないですね。
あと
現在はコロナ禍ということで
参考になりそうな画像を
貼っておきますね(^ ^)
3.11の時は、
スーパーにラス1で残っていた
「黒糖ロール」が、
とても美味しかったのを覚えています。
震災メシってやつですね。
サバイバル時は
全てがごちそうになります!
トイレはですね、
大判のペットシーツで
乗り越える予定ですw
簡易トイレより安いし!
防臭袋があれば無敵!
とまぁ、
長々書いてしまいましたが、
参考になりましたら幸いです。
Twitterも活用しておくと
拡散力が大きいので
非常事態には便利なツールに
なるそうですよ!
フォロワーさんが多い人は
支援や情報が秒で入りそうですね。
可能な限り備えて
自助、共助、していきましょう!
MICHI
8月31日ですね。
今日で8月が終わります。
ちなみに
夏休みの宿題は
追い込みタイプでした(^◇^;)
コロナのせいで
お祭りも花火大会もなく
夏らしいことなんて
何もできなかったけど
今年はなんだか
ソーメンと冷しゃぶが
異常に美味しく感じました。
夏に食べられるなんて珍しい!
夏バテしてない証拠ですね♪
フツーに食べてたら
フツーに太りました。。(ノД`)
アイス食べすぎたかな?
冷たいもの飲みすぎたかな?
涼しくなってきたら
頑張って絞ります(^◇^;)
6月に仕事復帰してから
順調に増えてるという
恐ろしさ。。
でもホント
2020年は激動すぎる。
「ヤバい」とかいってw
別にヤバくないんだけどw
体調心配です。
治療に専念して、
ゆっくり休んで欲しいです。
お上品なところが
とても印象的でした。
8年間、本当にお疲れ様でした。
MICHI
今日、お客様から
こんな嬉しいラインを
いただきました♡
一部を公開(^ ^)
いつもヨガをしっかり
受けてくださるHさん☆
ありがとうございます♡
実年齢を聞いて
ビックリしました!!
マイナス26歳ですよっ
恐るべし、、((((;゚Д゚)))))))
もともと運動習慣のあったHさん。
私のレッスンに通ってくださってから
3年程経っていると思います。
ヨガがとても良いものなのは
私自身も実感しているのですが、
どんなに良いものでも
適当にやっていたら、
効果は得られにくいです(ノД`)
やる気のあるお客様、
真剣なお客様、
なんとなーくやってるお客様、
前に立って見させていただくと
みなさんそれぞれスタンスが
違うのが良くわかります(^◇^;)
ヨガは心地良く行うもの。
無理して頑張るものでもないし、
美しくポーズを取ることが
ゴールでもありません。
自分を観察してコントロールする
というのがおすすめのスタンスでは
ありますが、、
あんまり押し付けたくない。
自由に楽しむのが良いですね(^ ^)
ヨガはとても懐が深くて
年齢や性別関係なく、
誰でも行えるもの。
でも
しっかり効果を感じたければ
しっかり行うしか無いのかなと
シンプルに思います♪
ここでいう「しっかり」というのは、
・ポーズ毎の身体の反応を
常に観察しているかどうか
・呼吸を深く行うように
常に意識しているかどうか
に、尽きると思います!
「ただポーズをとってるだけ」
というのが、一番もったいない(ノД`)
動いてるだけでも
やらないよりは良いですけど(^◇^;)
でも
せっかくレッスンを受けるなら、
その大切な時間を
ご自身の心と身体としっかり
向き合う時間にできたら
心地良さも倍増するし、
得られる効果も大きいのは
間違いないと思います(^ ^)
是非、心を込めて、
ヨガをしてみてくださいね!
MICHI
毎週土曜11時〜行なっている
オンラインヨガを
昨晩の夜20時に変更させて
いただいて(>人<;)
今日はzoomでのワークを
11時〜19時までぶっ通しで
受講しました(^◇^;)
全国、海外、様々な年代の方
総勢30名程のご参加でした!
カイロプラクティックの
ドクターでもある岩田先生の講座。
心と身体の繋がりや、
何故怪我や病気を引き起こすのか
自分の価値観、
過去の記憶を辿ってひたすら
歪んだバランスを整えていく
そんな貴重な体験でした。
そもそもは
自身の不調に悩み、改善に向け、
通院や服薬をしていく中で
お医者さんは万能ではなく
薬や医療が全てではない。
医療は一つの手段にすぎないと
強く感じたのがきっかけでした。
ヨガで症状を軽く受けているのも
実感していたのですが、
(苦しい時にパニックにならずに
呼吸がコントロールできたり等)
この症状を生み出している
原因を理解しない限り
治らないのではないかと
考え始めました。
本気で治したい
気持ちの現れでもありました。
体調を気にせず、
思いっきり動きたい!
という一心でした。
※うまく付き合っていて生活に
支障がほぼ無いレベルだけど、
不安がつきまとっている感じ(ノД`)
この先生は昔、
安倍総理と同じ
潰瘍性大腸炎を発症し、
お医者様からは
一生付き合ってくださいと
言われたそうですが、
心のバランスをひたすら
整えることで
わずか三週間で克服したそうです!
発症から十数年経つそうですが、
再発は無く元気そのものだそう(^ ^)
思えば発症時は
すごく怒りっぽかったそうです。
症状は自身が作り出している。
身体からの大事なお知らせでもある。
感情が筋肉に蓄積すれば痛みを
感情が細胞に蓄積すれば病気を
生み出す。
感情が症状を生み出す訳です。
つまり感情のバランスを整えれば
症状が役目を終えて去っていく
という仕組みです。
もちろん、
感情が全て原因とも
言い切れないそうですが、
こういう切り口を待っていた!
というか、
とても刺激的で、
深い学びとなりましたし、
全ての物事に応用できるんですよね。
この気づきは一生モノだし、
もっと早く知りたかった(ノД`)
症状や感情は人それぞれ違うので
結局は自分で自分をクリアにしないと
解決しない訳です。
その作業を助けてくれる
貴重なワークでした。
今日お伝えしているのは
全てではなく
ほんの一部ですけど。。
ちょっとだけよ(^ ^)↓
プラスとマイナスは常に
同時に瞬間に存在している。
吐く↔︎吸う
摂取↔︎排泄
生↔︎死
白↔︎黒
不安↔︎安心
反対を認識することで
反対が理解できる。
反対があるから
反対が存在できる。
この原理は病気や感情、
物事全てにおいて当てはまる。
全てはニュートラル。
完全にバランスの取れた状態。
良いも悪いも
完璧に同じ量で発生する。
しかし!
この二元性が
全く当てはまらないものが
この世にひとつだけ
存在するそうです。
さて、それは何だと思いますか?
それはここでは
お伝えできないのですがm(_ _)m
良かったら考えてみてくださいね!
あなたの今抱えている悩みの
最大のサポートとなることでしょう。
MICHI
暑いよ。。
はよ、夏終われ。。(ノД`)
「人間の目は
前を向いている。
後ろ向きではない。
希望も前にある。
夢も前にある。」
とゆー訳で、、
あはは(^◇^;)
疲れたら、
後ろを向いてもいいから
自分のペースで
楽しみながら
前に進んでいきましょう♡
MICHI
15時スタートの会見
回線がものすごく絶不調で、、
45分くらい経った頃、
安定の
おこYOSHIKIスタート。。
大丈夫大丈夫!
慣れてるから(^◇^;)
なんとセレブなツーショット(ノД`)
なんとも
嬉しいニュースであった(ノД`)
セイント・ヴィンセント
feat.YOSHIKIの新曲配信!
美しい声と
ピアノの音色であった。。
0時に即買います!
ニコ生終わってすぐ
インスタライブしてたけど
用事があって見られなかった。
何を話してたんだろう。
交響曲も作ってるみたいで
すごく楽しみー(ノД`)
「anniversary」も素晴らしくて
すごく好き。
クラシカルなYOSHIKIさんと
ロックなYOSHIKIさん
どっちも好きだー!
KISSに影響を受けて
ロックに目覚めて
数十年後にはコラボしてるって
どんだけ凄いのYOSHIKIさん(ノД`)
MICHI
カイロプラクティックの
ドクターである岩田先生から
心と身体の講座を受けています。
今日はzoom勉強会でした。
20時スタートですが
19時45分まで
ヨガレッスンのお仕事。
鬼タイトなスケジュールでの
参加ですが、オンラインの
成せる技ですね!
この真剣な顔を見よ!笑
知らないことを知ったり
ワークを通していろんな発見をしたり
今、こうして学ぶのが一番楽しいな。
リアルより
オンライン学習の方が好きかも(^ ^)
岩田先生、
声も言葉のセレクトも
素晴らしくて
分かりやすくて
とても伝わる。
講座の内容だけでなく、
先生ご自身の振る舞いや言動も
すごく勉強になります。
ヨガイントラクターとして
健康のこと、身体のこと、
より良く生きられるように
いろんなことを伝えていきたいな。
と、、
zoom後、びっくり。
なんと明日、緊急記者会見とな!
一体何を語るんだYOSHIKIさん。。
ドキドキドキドキ。。
MICHI

