防災の日について考える! グッズ紹介など、、 | 【MICHI】猫がいればそれでいい

【MICHI】猫がいればそれでいい

あぁ、猫欲が止まらない。。保護猫どんぐり♂スージー♀に飼われている、ヨガインストラクターMICHIのブログです。

9月1日は防災の日。
1960年に制定されたそうです。

災害時はお金はただの紙切れとなり
物(物資や道具)の価値が高まります。

いつ来るかもわからない
災害に備えて私が購入したものを
シェアしていきたいと思います。

モバイルバッテリーやランタン、
ウォータータンクなどは
最重要アイテムとして、、

まずは非常食の備え。
3.11を忘れないために、毎月11日は
非常食チェックの日と決めています。

期限切れや買い足しチェックですね。

いろいろ常備してるけど
特にアルファ米は長持ちだし必須。
水があれば食べられます。




12年保存水。
お高めだけど、
マメに買い替えなくて済みます。




忘れがちなペット用のお水。
人間のミネラルウォーターは
リスクがあります。





夏の停電に備えて、
クーラーボックス 。





避難所で少しでも
快適に過ごせるように。
エアーベッド。



両手が自由になるように
リュック型キャリー。




以下は
備えてないけど
検討しているもの↓

読んで知識をつけなくては!
大切な家族を守るぞ(ノД`)




ポータブルゲージとトイレセット。
避難所が無理なら車中でも活躍。





ポータブル電源と
ソーラーパネルセット。

もうサバイバル確定レベル(ノД`)




とまぁ、キリが無いし高いし、、
だけど、、

命には変えられない。

あの時ケチらず、備えておけば、、と
後悔はしたくないですね。

あと
現在はコロナ禍ということで
参考になりそうな画像を
貼っておきますね(^ ^)




3.11の時は、
スーパーにラス1で残っていた
「黒糖ロール」が、
とても美味しかったのを覚えています。

震災メシってやつですね。


サバイバル時は
全てがごちそうになります!

トイレはですね、
大判のペットシーツで
乗り越える予定ですw

簡易トイレより安いし!




防臭袋があれば無敵!




とまぁ、
長々書いてしまいましたが、

参考になりましたら幸いです。

Twitterも活用しておくと
拡散力が大きいので
非常事態には便利なツールに
なるそうですよ!

フォロワーさんが多い人は
支援や情報が秒で入りそうですね。

可能な限り備えて
自助、共助、していきましょう!


MICHI