From:ななころ
プライベートオフィスより
◆日本がスペインに歴史的勝利も・・・
日本やりましたね!ドイツに続いてスペインにも勝利!!
朝4時に起きて息子と観戦していましたが、眠気も吹っ飛ぶ大興奮でした!
正直言うと、前半スペインに1点入れられた時、恥ずかしいのですが、僕は半分あきらめていました。ドイツには逆転勝ちしましたが、「そんな奇跡二度と起こらないでしょ」と思っていました。
そんな父親のあきらめ顔を見たからか、息子に怒られてしまいました。。。
息子は普段コーチから言われているからでしょうか、「まだわかんないよ」「サッカーは何が起こるか分からないから」と、まったくあきらめなかったのです。
すると、後半早々の逆転劇。特に三苫選手のラインギリギリの折返しからのゴールは、見事としか言いようがありません。まさに”あきらめない心”の塊でした。
最後の最後まであきらめなかった日本の選手たちを誇りに思いますし、息子も誇らしく思いました。
でも、日本選手たちのような「あきらめない心」持ちたいですよね?
どうしたら「あきらめない心」って持つことができるのでしょうか?
◆当たり前だけど・・・
「最後まであきらめない心を持つ」
そんなことと言ってはなんですが、当たり前ですよね。誰だって知ってるし、分かってる。大切なことだって知ってる。「あきらめたらそこで試合終了」なんてみんな分かってるんです。
でも、あきらめちゃう、あきらめちゃうんです。僕だってそう、誰だってそうなのではないでしょうか。
サッカーだけじゃなくて不動産投資だってそう。
探しても探しても良い物件が見つけられない。何回当たっても銀行から融資を断られる。高値掴みして物件を買ってしまった。空有室が埋まらない。毎月赤字を出し続けてる。。。
人間どうしたってくじけてしまう時があります。あきらめてしまう心が出てきちゃいますよね。僕自身の生地の無さを何度情けないと思ったことか・・・
最後まであきらめない心を持てる人ってどのくらいいるのでしょうか。なんであきらめない心を持つことができるのでしょうか。
◆誰しもあきらめない心を持てる時がある!
一方で、私たちはあきらめない心を持てる時もあります。土壇場で異常な力を発揮したりすることもありますよね。
どうしても手に入れたい物件が見つかった時に、おそろしいほどの力を発揮する人を僕は何人もこの目でみてきました。融資額が伸びず、自己資金も足りず、買えないと思われた人が、あきらめない心で奇跡を起こすのを目の辺りにしてきました。
程度の差こそあれど、私たち人間誰しもが、「あきらめない心」と「あきらめてしまう心」の両方を持っているようです。
それでは、
「あきらめてしまう時」
「あきらめない心を持てる時」
この2つにはどこに違いがあるのでしょうか?
いろいろな答えがあるとは思いますが、僕は2つあると思うのです。
1つは「大切なものを守りたい時」です。家族だったり、彼女彼氏だったり、信念のような自分の譲れない”何か”だったりします。
ただ、これって今回のケースではあんまり当てはまらないですよね。日本選手にとって、スペインに勝つことが、”何か”を守ることにはつながらないと思うんです。
スペインに負けたからって、家族を失うわけではないですしね。日本選手たちもスペインとの力の差を分かっているはずですから、プライドを守るためってのも違う気がします。
ましてや傍観者に過ぎない僕や息子にとっては、日本がスペインに負けたからって、何かを失うわけでもありません。がっかりはしますが、試合が終われば朝ごはんを食べていつもと変わらない日常がスタートするだけです。
ですから、あきらめない心をもてる時ってもう1つケースがあると思うのです・・・
◆もう1つのあきらめない心を持てる時
もう1つケースは「ゴールまでの道筋が見えた時」だと思うのです。目標達成までの方法や手段が見えたときにあきらめない心が湧いてくると思うんです。
ゴールまでの道筋は、過去の自身の成功体験から導き出される場合もあれば、誰かから授けられたりする場合もあると思います。とにかくその道筋が見えた時に希望が湧いてきて、絶対に達成したいという心が生まれてくるんだと思うのです。
日本選手たちも、ドイツ戦の逆転劇があったからこそ、森保監督から逆転の道筋(戦略)を授けられたからこそ、そして過去の成功体験があったからこそ、あきらめない心を持てたんだと思うのです。
そして、息子も3ヶ月前までスペインにサッカー留学していた時に、「スペイン人でも弱気になる時がある」と肌で感じていたからこそ、「チャンスはある」と、あきらめないで最後まで応援できたと思うのです。
不動産投資も同じで、過去の成功体験がある人は強いです。過去の経験から成功までの道筋が見えるので、あきらめない心を持つことができるようになります。
一方で、成功体験がない人でも、投資家仲間から成功体験を聞いたり、実際に成功している人から道筋を授けられると、あきらめない心を保てたりします。奇跡を起こすことができたりするんです!
◆最後に・・・
最後にベストセラーになった名著「ゴール」に書かれていた、作者不明の詩を引用して終わりたいと思います。
=== 引用 ===
『やめるな』
物事がうまくいかないとき
自分の進む道がずっと上り坂に思えるとき
貯金は少なく、借金ばかりがかさむとき
ほほえみたいのに、ため息しか出ない心配事で心が押しつぶされそうなとき
必要とあらば休んでもいい
でも、やめてはいけない
人生に紆余曲折はつきもの
誰もがそれを経験する
そして、数多くの敗北を味わう
彼もあきらめなければ勝てていたかもしれない
どんなに苦しくても、あきらめてはいけない
次のチャンスで成功するかもしれない
成功と失敗は表裏一体
疑いの雲があなたの目を曇らせ
自分がどれだけ成功に近づいているかわからない
遠くにあるように見えるが、実はすぐそこにあるのかもしれない
だから、たとえ力いっぱい打ちのめされても、しがみついていよう
最悪の状態に思えるときこそ、手を引いてはいけないのだ
(「ゴール ― 最速で成果が上がる21ステップ」より)
=== ここまで ===
◆編集後記
さぁ、いよいよ今夜はクロアチア戦ですね!
日本を心から応援していますし、特に相馬勇紀選手(背番号24)を応援しています。
なかなか出番は無いかもしれませんが、同じ小学校、同じ中学校、同じ高校、同じサッカースクールなので、一方的にすごく親近感を感じています。(母の教え子だったというおまけまで)
がんばれ、ニッポン!
(2022年12月2日配信のメルマガより)
不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。週1回配信しています!※登録は無料です。即解除もできます。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ