From:ななころ
お気に入りのカフェより
◆設置の提案
「電動キックボード」って知ってます?昨日「家の前に電動キックボード設置しませんか」という提案を受けました。
そうそう、よく子供が乗っているキックボードにモーターが付いているやつです。僕らの時代では「ローラースルーGOGO」って言ってましたっけ!?笑
どうやら僕の住むエリアは、電動キックボード導入のモデル地区になっているらしく、世界でトップのBIRD社の営業マンが我が家に提案にやってきたんです。不動産投資をやっていると色々な提案があるもんです。
(ローラースルーGOGO)
(電動キックボード)
◆欧米では当たり前
これ、今やヨーロッパとかアメリカでは自転車のように当たり前のように町中で乗られています。駅やショッピングセンターなどあらゆるとかに設置されていますよね。
3年前ぐらいにスウェーデンに行った時、すごく便利で重宝しました。スウェーデンでは、トラム(路面電車)や電車やタクシーもあるんですが、一度電動キックボードの便利さに慣れると、もう手放せなくなります。
世界でもはや当たり前になっている電動キックボードが、ようやく日本でも本格的に導入が進もうとしているのです。僕の住むエリアでは、飲食店などの前には結構設置されています。
たしかに電動キックボードが我が家の玄関先に設置してあったら、我が家にホームステイしている外国人にはとっても便利です。所有するアパートにも設置してあったら入居者にとっても便利ですよね。
ただ、たぶんほとんどの日本人は「こんなの危ない」と反対なのではないでしょうか。日本は今急激に高齢化していますから、乗れる人やわざわざ乗ろうと思う人も多くはないでしょう。
また、自転車が普及していますから、わざわざ電動キックボードに乗る必要も無いかもしれません。あまり利用シーンが思い浮かばないんですよね。。。
たとえば、自転車だと駅前に停めようと思うと駐輪料金もかかりますし、駐輪場に停めるのには時間も手間もかかったり、駐輪場から駅まで距離があったりします。そこを電動キックボードだったら駅前までいけて便利、なんてことになったら利用シーンも増えるかな!?
一度使ってみると分かると思うんですが、ほんとに便利なんです。気持ち良いですよ!なんでも保守的で反対意見の多い日本での普及には時間がかかりそうですが、頑張ってほしいなと思った次第です。
◆編集後記
ちなみに「設置どう思う?」と妻に聞いたら、猛反対に遭いました(苦笑)。
たとえば設置にするに際して、いくばくかの賃料をもらえるとか、妻にも何かしら設置メリットが無いと説得するのは難しいですよね。見知らぬ人が我が家の前に電動キックボードを使いにきたり、置きにかたりするのですから、そりゃーそうです。
僕としては置いてもいいかなと思ったのですが、残念ながらBIRD社の営業の方には「現時点では難しいです」とお断りしました。
不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。週1回配信しています!※登録は無料です。即解除もできます。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ