From:ななころ
プライベートオフィスより
◆不動産投資に関わる書類
年末年始にかけて書類作成に追われています。。。汗
「不動産投資(賃貸業)に関係する書類って、どんな書類があるの?」
と思われるかと思いますが、ここ最近僕が作成している書類に以下のようなものがあります。
・中小企業等による感染症対策助成事業
コロナ対策のために換気機能付エアコンに交換したり、自動開閉式のトイレに交換したりすると、内装工事含めて2/3が助成される。
・日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸付
コロナの影響により一時的に売上が下がっている場合に、最大8000万円の融資が無担保無保証、金利0.5%(最初の3年)、期間15年~20年で受けられる制度。
・住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業
子育て世帯や高齢者世帯等などに住宅を提供するための内装リフォームをすると、1部屋につき最大1/3、100万円の補助が受けられる制度。
この他にも、昨年コロナ関連の助成金や融資のために、たくさんの書類を作成してきました。
また、これからコロナの影響で売上(家賃)が下がっている大家でも活用できる「事業復活支援金」というのもスタートする予定です。
不動産投資に15年ほど関わってきて感じるのは、「書類作成能力が求められるなぁ」ということです。
◆書類作成能力を向上させよう!
とはいえ、「書類作成が得意か?」と問われれば、僕はめちゃくちゃ苦手です。。。汗
苦手というか、サラリーマン時代からほんと大嫌いでした。
誤字脱字、書き方ミス、、、
いつも上司から指摘をされていました。
うぉ~っとその場で書類を投げ出したくなることも何度もありましたよ笑
今でも苦戦続きでイライラすることもあります。
その度に、その場で立ち上がって大きくスーハースーハーと深呼吸。
冷静さを取り戻して、また書類に立ち向かいます。
「100万円が振り込まれてくるんだからがんばれ!」と自分を奮い立たせて取り組んでいます。
このように不動産投資に関わる書類作成はたくさんあります。
サラリーマンの方は、今からぜひ書類作成能力を鍛えておくことをオススメします!
メルマガでは不動産投資についてもっと突っ込んだ役立つ情報を書いていますので、良かったらご登録くださいね。(登録は無料です。即解除もできます。)
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
◆編集後記
役所関係はなぜにここまで必要書類が多いのでしょうか・・・
たとえば、市の運営するジムに毎週通っているのですが、毎回名前と携帯番号、体温などなどを書かされることにうんざりします。
必要書類ならまだしも、「これ書いて意味あるの?」って書類がわんさかあったりしますよね。
特に僕の場合は名字の画数が多いので、名前を書くだけでも手が疲れます笑
この書類大好き文化が早く消滅してほしいなと思っている次第です。
成功した人たちは、どのようにして不動産投資で経済基盤を確立しているのか?
不動産投資で経済基盤確立に成功した9人の貴重なサラリーマン不動産投資実践記を、レポートにまとめました。
すぐにダウンロードしてお読みいただけます。
▼レポートをダウンロード → 「不動産投資で経済基盤を確立した人々の物語」(PDF25ページ)