From:ななころ
プライベートオフィスより
◆緊急事態宣言1ヶ月延長へ!?
5月6日までとなっていた緊急事態宣言ですが、さらに1ヶ月延長となりそうです。
全国の知事からも期間延長を求める声が多く、「全国を対象に引き続き宣言を延長」がほぼ決定的となっています。
=== 記事一部抜粋 ===
緊急事態宣言 全国対象に1か月程度延長で調整
来月6日までとなっている緊急事態宣言をめぐり、安倍総理大臣は全面的な解除は難しいという認識を示しました。政府の専門家会議は非公式会合で、「全国を対象に引き続き宣言を延長すべきだ」という認識で一致していたことが分かり、政府は対象地域を全国としたまま、1か月程度延長する方向で調整を進めています。
(2020年4月30日 NHKニュースより)
=== ここまで ===
延長してズルズルいくことは、以前のブログに書いていますが当初の予想通りです。
2020年4月10日「新型コロナウィルスによる完全自粛ムード、今の状態はいつまで続く?」
とはいえ、今の状態はまるで第二次世界大戦の日本。
政府や上層部は戦略なき戦術ばかりで、ズルズルと敗戦まで突き進んだ日本のようです。
落とし所を完全に見失ってしまっている状態。
このまま焼け野原になるまで突き進むしか無そうです。。。汗
◆原理原則を無視すると・・・
「すべてのものは二度つくられる」
名著として知られる「7つの習慣」にはこう書かれています。
不動産投資で成果を出すためにもぜひ知っておきたい言葉。
ビジネスや投資だけでなく、人生において成功をおさめるためのとても大切な「原理原則」。
新型コロナウィルスへの対策・対応を、より正しいゴールに導くためにも、絶対に無視してはいけない「原理原則」。
今の政府や上層部は、完全にこの原理原則を見失ってしまっているように思います。
◆二度つくられるとは?
それでは、「二度つくられるとは何なのか?」ということですが、本にはこう書かれています。
=== 著書から一部抜粋 ===
目的を持って始めるという習慣は、「すべてのものは二度つくられる」という原則に基づいている。万物にはまず知的な第一の創造があり、それから物的な第二の創造がある。
住宅の建設を考えてみれば、この原則はすぐに理解できるはずである。一本目の釘を打つ前に、細かなところまですべてが創造されている。どういう家が欲しいのかがまず明確に打ち出される。家族が集まりやすい家にしたいのであれば、全体から見て、皆が自然に集まってくるようなリビングをつくるだろうし、子供が外で気軽に遊べる家にするのであれば、中庭に面して子供が開けやすいドアをつけるだろう。いろいろなアイディアを考え、建てたい家の明確なイメージができるまで、頭の中での作業を続けるはずである。
それから、その考えを設計図に描き、建築の計画を立てる。このすべての作業が完成するまでは、実際に工事にかかることはない。でなければ、第二の創造――物的な創造――において、家のコストを倍増させるほどの変更を加えなければならないことになる。
(「7つの習慣」P.129より)
=== ここまで ===
簡単に言うと、ものごとを正しく進めるには、すべて次の2つのステップがあるということです。
ステップ1.頭の中や机上でしっかりとゴールを描く
ステップ2.実際に描いたゴールに向かって動く
残念ながら、今の政府や上層部にはこの「ゴール」が無いように思います。
(あったとしても非現実的なゴール)
ゴールがない状態で、一生懸命突き進んでしまっていように思えてならないのです。
◆茹でガエル状態を脱するには?
政府や上層部はこのような状態ですから、この問題は長引きます。
まるで茹でガエルのような状態で、どっちに逃げたらいいのか分からないまま、気がついたら大変な事態に陥ってしまう可能性があります。
飲食店、旅行業、旅館業などは完全にその状態。
生きるも地獄、自粛するも地獄。。。
ゴールの見えない中で不安ばかりが募る毎日だとお察しします。
また、私たち大家としても、今はそこまで影響がないとしても、長引けば長引くほど問題は大きくなっていきます。
十分な収支の無い物件を所有してしまっている大家から潰されていくことになります。
残念ながらこのような状況下では、政府を頼ることができません。
過度な期待をすると地獄を見ます。
私たち自身がリーダーとなり、「すべてのものは二度つくられる」という原則に従って、日々活動していかないといけないと感じている次第です。
◆編集後記
このゴールデンウィーク、みなさんはどう過ごす予定ですか?
外出自粛が叫ばれて、県外に行こうものなら非国民扱い。
このゴールデンウィークは家で過ごすという方がほとんどでしょう。
ななころもどうやって過ごそうかなと思案しつつ、「毎年なにしてたかな?」と去年や一昨年のGW中の写真を見てみたのですね。
すると、驚くほどGW中の写真が無い・・・
そうでした、そうでした。
毎年GWはほぼ何もしていないことを思い出しました。
どこ行っても混んでるし、どこ行っても高いし。。。
そう考えると、今年も特にどこに行くでもなく過ごすのは、例年と変わらないことに気がついたのです(笑)。
今年も家族との時間も楽しみつつ、普段と変わらず在宅ワークですね。
特に今年は家でネットを見ながら過ごす人が多いでしょうから、不用品販売に注力したいと思っています。
家の掃除をしつつ、家の中のいらないものを集めて、ヤフオクなどで売っていきたいと考えています。