レオパレス社の法人離れが始まった?レオパレス社の戦略に地方投資で勝つヒントあり! | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


From:ななころ

プライベートオフィスより

 

◆レオパレスはしぶとく生き残る?

次々と問題が明るみになり、株価は急落。

施工不良の物件の補修で巨額の特別損失を形状したレオパレス21。

直近では最終赤字は439億円となり、存続危機まで囁かれています。


一方で、直近の決算書を読み解くと、営業利益をは65億円の黒字。

利益の柱である賃料収入が安定しているからでした。


これだけ騒がれても入居者離れが起きず賃料収入が安定している理由は、その「入居者属性」にありました。

入居者の50%以上が法人契約だったのです。


家賃補助のある社宅として社員からすると、会社に対して「レオパレスやだよー」「他の家に変えてくれよ」などとは口が裂けても言えません。

コスト削減をしたい会社としても、法人契約で割引のあるレオパレスを手放せないのです。


そのため、存続が危ぶまれているもののしぶとく生き残るのではないかと、私は考えているのです。


そのことは以前の記事で触れました。



◆都心から法人離れ

しかし、ここにきて、法人離れが起き始めているというのです。

全国賃貸住宅新聞の記事によると、主に都心において、法人離れが始まっていると報じています。


コンプライアンスが企業に求められている昨今、都心の企業はより敏感ですから、レオパレス社を避ける動きが出ているのもうなずけます。


~ 記事一部抜粋 ~

法人客、都心でレオパレス敬遠
 

 法人借主が、アパートの施工不備問題を抱えるレオパレス21(東京都中野区)の物件を解約して他社管理物件を探す傾向が顕著になってきた。
 

 法人専門の賃貸仲介会社によると、これまでレオパレスの物件を借りていた企業が、都内で別の家具家電付きマンスリー物件120戸を契約した。
 

 社員が住む住宅の安全面を考慮し、レオパレス施工物件を避けたいと要望する企業が増えている。


 一方、地方郊外では家具家電付き物件の供給が少なく、企業はレオパレスを借りざるを得ない状況が続いているようだ。

(2019年03月11日 全国賃貸住宅新聞記事より)


~ ここまで ~




◆都心の法人離れはさほど影響がない!?

一方、記事の後半では、地方では相変わらずレオパレス社を切れない企業が多いとあります。


その理由として、記事で上げているのは、

1.地方には需要に比べ家具家電付きのマンスリー物件の供給が少ない

2.レオパレスに比べ、家賃が高く、敷金などの初期費用が高くなってしまうケースが多い

3.レオパレスは敷金礼金や仲介手数料がかからない



そのため、都心でレオパレス離れが進んでいるとしても、レオパレス物件は都心よりも地方の方が数が多いですので、業績にはさほど影響しないでしょう。

記事でも「企業は不安視しながらレオパレスの物件を借り続ける」と締めくくっています。


スクリーンショット 2019-02-14 11.33.44




◆レオパレス社の戦略に地方投資で勝つヒントあり!

しかし、ここに地方高利回り投資をする私たち大家に、”地方で勝つ!”ヒントが、いくつも隠されていると思います。


特に「地方郊外には家具家電付きの部屋がなく、企業はレオパレス物件を借り続けているしかない状況」とまであります。


このブログを読んでくださっているような大家さんはすでに実践している方も多いかと思いますが、単純に家具家電付きして法人に売り込むだけで、入居が決まる可能性があるということです。


家具家電付きにしていても、”センスの無い家具や家電をとりあえず置いてみた”というところも多いので、チャンスはあります。

ましてや自ら法人に売り込んでいる大家さんは稀です。


以前のブログでお話ししている通り、単純に家賃を下げたり初期費用を減らしたりするのでは、レオパレス社のような大企業には歯がたちません。

しかし、さまざまな工夫によって入居率を改善することができるのです!


ネットの声の読むと、一刻も早くレオパレス社の物件から離れたい入居者もたくさんいるようです。

そうした入居者の希望を叶えてあげるのも、私たち不動産投資家&大家の役目なのかもしれませんね。


メルマガも合わせてお読みください。



◆編集後記

来月4月13日(土)には、札幌で講演予定です。

不動産投資のことだけでなく、ホストファミリーについてもお話する予定です。

札幌での講演は今後しばらくはないかと思いますので、詳細だけでもチェックしておいてください。

▼詳しくはコチラ



だんだん暖かくなってきましたね。

毎朝、保育園に行く前に次男とサッカーをするのがいつの間にか習慣になったのですが、とても気持ちいいです。


それにしても、足も早くなってきて、だんだん上手くなってきたので、相手をするのが大変になってきました。。。汗

いつまで一緒にサッカーができるかな!?

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3907