700名以上のサラリーマン投資家を、
奈落の底に突き落としたかぼちゃの馬車。
スマートデイズ社(旧スマートライフ社)および、
かぼちゃの馬車を仲介していた販社は、
どんな案内を出してオーナー達を誘い出していたのでしょうか?
購入してしまったかぼちゃの馬車オーナー達は、
どの部分に魅入られてしまったのでしょうか?
今だからこそ、巧妙に仕組まれた案内を見直すことで、
何か気付きがあるのではないかと思いシェアします。
◆大手ポータルサイトから届いた案内メール
最初に紹介するのは、
不動産投資家であれば誰でも知っている
大手ポータルサイトから届いた「号外メール」です。
「実績」「30年保証」「提携銀行あり」「法律を遵守」などを、
巧みに織り交ぜて、安心させていることが分かります。
~ 案内文ここから ~
ここ数年で物件数が急増している「シェアハウス」。
2013年のシェアハウス業界が震撼した
「従来のシェアハウス形態は違法である」という
国土交通省の通達から3年、シェアハウスは普及しつつあります。
それでも、1棟アパートやマンションよりはニッチな市場。
弊社のお客様からは様々な不安もお伺いします。
「シェアハウスって融資がつきづらそう…」
「管理費が通常よりも高いっていうけど、実際どうなの?」
「運営に手間がかかって、心理的負荷がかかりそう!」
……など、いまだに不安があり、シェアハウス投資に踏み込めない方も
多くいらっしゃると思います。
そこで、2015年4月から、シェアハウスの総契約数「576件」、
総受注居室数「7,921室」の実績を誇るスマートライフが
法律を遵守した寄宿舎シェアハウスの詳細と、
シェアハウス投資で利益を出すノウハウをお伝えします。
▼スマートライフ代表者が高利回りシェアハウス投資を徹底解剖▼
http://www.✕✕✕✕.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【モデルルーム新設記念セミナーを開催します】
「シェアハウス投資を検討するために、実際の物件をすぐ確認したい!」
「どんなシェアハウスを提供しているか気になる!」
そんなお客さまにお応えするため、
実際のシェアハウスと同様のモデルルームを開設しました。
ぜひ弊社が提供するシェアハウスの雰囲気や
利点を肌で感じていただき、その上でご検討いただければと思います。
モデルルームはオフィス内にございますので、
当日すぐに内覧可能です。
今まで参加したことがある方も、初めての方も
是非この機会にお気軽にご参加ください!
▼ラグジュアリーな空間にてお待ちしています!お気軽にお立ち寄り下さい▼
http://www.✕✕✕✕.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【なぜ人気?スマートライフが提供する
寄宿舎シェアハウスがオーナー様に支持されるワケ】
「東京23区」「新築」「高利回り」「30年一括借り上げ」
というオーナー様が求める条件を満たす物件だからです。
スマートライフが提供する寄宿舎シェアハウスは、
入居率の多い「東京23区」という地域で
選び抜いた土地に建築を行っています。
●高利回りを実現!
⇒アパート経営と比較しても高効率、高利回りです!
●オーナー様安心の30年間一括借上げ
⇒複数のインカムモデルによって、30年間安定収益を実現!
●「集客」「入居案内」「家賃回収」「管理運営」「メンテナンス」
はすべてスマートライフが一括管理
⇒賃貸管理の手間もなし!
スマートライフが提供するシェアハウスは、コンプライアンスは全てクリア!
提携金融機関により、もちろんローンも組めます。
収益性が高いため【相続対策】についても、
これまでとは全く違う発想が可能です。
(詳しくは説明会でご説明致します)
▼人気な理由をもっと知りたい方はこちらから▼
http://www.✕✕✕✕.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【当日の流れ】
当日は今年4月に新設しました「モデルルーム」にて
寄宿舎シェアハウスがどのような物件か内覧が可能です!
入居者様やオーナー様に支持されるスマートライフの寄宿舎シェアハウスを
是非この機会にご覧ください。
●第 1 部 10:30~11:30(10:00開場)
【~安定収入確保の新提案、キャッシュフローのヒミツ教えます~】
講師:株式会社スマートライフ代表者
・シェアハウスの需要が高まった要因
・なぜ入居者トラブルは起きるのか?どのように回避するのか?
・入居者募集はどのようにしているのか?
・従来のシェアハウスとどのように違うのか?
など、よく皆様が不安に思われるシェアハウスのポイントや
弊社のシェアハウス事業の取り組みも含めて、徹底的に解説します。
●第 2 部 11:30~13:00
【質疑応答・個別相談】
・なぜ、東京23区新築物件で利回り8%以上を実現できるのか?
・オーナー様はどのような方法で運用しているのか
・融資をしてくれる金融機関とは?
・自己資金がどのくらいあれば購入ができるのか?
など、シェアハウスへの疑問や不安や
融資に関するご相談などもお気軽にお申し付けください。
▼セミナーの申し込みはコチラ▼
http://www.✕✕✕✕.jp
※なお、座席数には限りがございます。
直前のお申込ではお席がご用意できない場合もございますので、
お早めにお申込ください。
____________________________________________
【参加条件】
本セミナーは、年収800万以上の方を対象としております。
何卒、ご了承くださいますようお願い致します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
____________________________________________
スマートライフは「寄宿舎シェアハウス」のリーディングカンパニーです。
主催会社 :株式会社スマートライフ
代表取締役:大地 則幸
会社住所 :東京都中央区銀座 1 丁目 7-10 ヒューリック銀座ビル5階
共催会社:スマイル◯ージェント株式会社
電話番号:03-✕✕✕✕‐◯◯◯◯(お電話での御問い合わせはこちらから)
~ ここまで ~
◆別の販売会社から届いた案内メール
今度は別の販売会社から届いた案内メールを、
読者さんから頂きましたのでシェアします。
この読者さんも、大きく興味を惹かれ、
危うく悪魔の囁きを聞いてしまうところだったそうです。
「希少性」「自己資金ゼロ」「家賃外収入」などで、
巧みに餌を撒き、興味を引かせているのが分かります。
~ 案内文ここから ~
○○です。
今年もあと少しになりましたね★
12月の物件探しはいかがでしたでしょうか?
前回、皆様にご紹介した社会貢献・新築シェアハウスですが
かなりの反響を頂きまして、即日に申込となり、
その後に頂いた情報も即日完売となりました。
本日は蒲田(一番よい場所かも)の物件を
弊社が専属!!
でお預かりいたしました!
:::::::::::::::::::::::
★新築シェアハウスの運営について★
さまざまなシェアハウスがある中
社会貢献と不動産投資をミックスさせた
シェハウスがあるのをご存知でしょうか?
地方在住の就業意識の高い女性を
地元のセミナー等で発掘し、
シェアハウス(住む所)とお仕事を同時に斡旋し
自力でチャンスをつかんでもらい、
いづれはシェアハウスを巣だって自立していく・・
そんな
地方の女性の
社会進出の手助けをする企業が
シェハウスを運営する投資家を探しております。
シェアハウスは
数年前に規制が入り融資がつきにくくなっていますが
新築で「寄宿舎」として建築する事で
スルガ銀行でローン付けが可能となっております。
(本物件自己資金ゼロでキャッシュフロー20万以上)
しかも30年長期一括家賃保証です。
空室リスクにおびえることなく
確定の利回りで30年保有できるこのシェアハウスは
自己資金ゼロで
すでに90棟ものオーナーを誕生させております。
せっかく投資をするなら
社会貢献して世の中の誰かの役に立ってくれれば、と思う方はぜひ
真剣にご覧ください。
早い者勝ちです。お見逃しなく!
文書の最後の方に、心配質問コーナーを設けました。
最後までお読みいただき、前向きにご検討頂ければ幸いです。
::::::::::::::::::::::::::::
【蒲田】★新築シェアハウス★
■30年間一括借り上げ保証■
大田区西蒲田
京浜東北線 蒲田駅
木造 地上2階建
平成27年4月築
地積 ㎡
延床面積 ㎡
第一種住居地域
建蔽率 60%
容積率 200%
1R×14戸
★月107万8000円で30年間一括保証★
:::::::::::::::::::::::::::::::::
価格 14,370万円(税込)仲介手数料込
月額 107万8000円
年収1293.6万円(月収)
利回り9%!(確定です)
:::::::::::::::::::::::::::::::::
・先に土地を決済して建物は完成時(約半年後)に実行します。
ローンは土地と建物一緒に承認がおります。
・土地決済後から建物完成まで
ずーっとローン返済分を売主が負担してくれます!
・家賃保証契約は30年一括です。
免責期間が3ケ月で
その間のローン返済分も売主が負担してくれます。
・かかる費用は固定資産税と運営費2400円×戸数のみ
しかも運営費は数年おきに取りかえるエアコン、冷蔵庫などの消耗品交換の
積立にしてくれています。
・このシリーズは他にも数十棟プランがありますが
すべて「都内23区内」に限定しています。
運営しやすい23区内限定というのが成功のコツです。
・中古の一棟物件で空室リスクと建物修繕にほとほと
お疲れの方には大変おススメです。
新築なので修繕もすくなく
はじめて不動産投資をする方にも楽に運営出来ます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
■よくある質問■ 注意!!:全部回答は、わたくし〇〇の予想です。
Q:30年の家賃保証はどうやって実現するのですか?
A:このシェアハウスを企画して購入後
運営するスマートライフが派遣会社◯デコと提携しております。
地方より上京した入居者はこのシェアハウスに入居と同時にアデコから派
遣された企業に勤務します。
上京した女性は関東近郊の女性より、数段就業意識レベルが高く一生懸命
働きます。
その働いた方の派遣報酬(1人当たり3~4万)もスマートライフの収入
の柱にもなります。
入居者より7~8万あるシェアハウス入居料の他に、スマートライフには
家賃保証している全入居者からの上記収入の財源が確保されてあるため
ただ家賃保証している不動産会社とは異なり
簡単に賃料が保証されなくなるという事は少ないでしょう。
Q:30年一括保証なんていうけど、保証してくれる会社が30年もつなんて
保証あるのでしょうか?
A:保証はありませんが、添付のように地方の女性就業の問題は、日本の問題
ともいえることです。そのためこのようなニーズに絞った今回のシェアハ
ウスは注目されております。時代が変化するにつれ、日本の女性、ではな
く海外の女性、になるかもしれません。。。
Q:もし保証してくれなくなったらどうしよう。
A:確かにその可能性はゼロパーセントではありませんが
そのときは通常のシェアハウスとして運営出来ます。23区の都心のシェ
アハウスはアクセスが良く、初期費用を押さえたい若い就労者にニー
ズがあります。また、高齢化が進むにつれ簡易グループハウスような需要
があるかもしれません(〇〇予想)
Q:すぐに入居者はでてしまうのでは?
A:現在の平均入居期間は1年半~2年とのことです。「就業し、お金を稼ぐ」
のを目的にしているためシェアハウスのような狭い?環境でも感謝して
入居する人が多いようです。
Q:スルガ銀行以外にローンはくめないのでしょうか?
A:一昨年までは、都市銀行もシェアハウスに融資していたのですが
近年さまざまなシェアハウス問題により各金融機関シェアハウスの融資
に規制が入っています。
今回は「新築」することと「寄宿舎」として建築する事でスルガ銀行が
融資実現可能となっています。
銀行は常に融資規制が変化していますので経済の変動に寄り
現在は無理でも将来的に借換出来る可能性もあるかもしれません。
Q:出口戦略・・・・?
A:現在スルガ銀行のみの融資ご紹介となっておりますが
時代が変わることに融資の状況も変わります。
また不動産投資が過熱し利回りが下がっている今
年金かわりに現金で購入する投資家、相続税対策で購入する方、
中国系の海外の投資家など、運用に問題がなければ
購入を検討する方がたくさんいるかもしれません。
また、30年うまく運用出来たら最後は解体し(木造なので早い)
自宅用の土地として売却も可能です。その時は借入もなく
全額売却代金を受け取ることが出来ます(譲渡税のぞく)
~ ここまで ~
◆嘘か本当かを一発で見極める方法とは?
2つの案内文を読んで頂くと分かる通り、
私たちサラリーマン投資家のツボを、
巧みに刺激していることが分かります。
ちょっと油断すると、
惹き込まれてしまうのです。
それでは、このような巧妙な誘いに、
引っかからないようにするには、
どうしたらいいでしょうか?
巧妙な誘いに対して、
相手の嘘を一発で見極める方法を、
シェアしたいと思います。
それはメンタリストDaiGoさんが、
「面接に来た人が嘘をついているかを見分けるポイント」
の解説からヒントを得ることができます。
~ ここから ~
相手の目線で嘘を見抜く方法
まず最初に相手から事実を引き出す質問をします。
「大学はどこですか?」とか
「昨日の晩御飯は何を食べましたか?」みたいな、
過去の記憶を聞いておきます。
答えるときに、「右上」を見たら、
その人は記憶を思い出す作業をするときには、
「右上」を見るっていうことが分かります。
これは人によって違います。
人間の思考と目というのはすごく密接に繋がっていて、
これも1つの説なんですけど、
目というのは感覚器官のなかで唯一、
脳に一本の神経で直結されているんです。
記憶を辿ってもらう質問をしたときに、
「昨日はすき焼きを食べました」とかって言ったら、
その人の記憶は「右上」なんです。
今度は、
「うちの会社に入ったら、どういうことをしてみたいですか?」とか。
「今まで行ったことがない海外に行くとしたら、どこに行きたいですか?」
といった想像をさせる質問をします。
そのときに、
「海外だったら、ドイツに行ってみたいですね」と、
「左上」を見て答えたなら、
その人は想像をするときは、
「左上」を見るクセがあると分かります。
こうすると、何が分かるかというと、
相手に質問をしたときに嘘をついているかどうかがわかるわけですよ。
本当のことを言うんだったら、
記憶「右上」の方を見て答えますし、
嘘だったら、想像「左上」の方を見て答えます。
~ ここまで ~
これは様々な場面で使えそうなテクニックです。
そして、担当者に、
「あなたはなぜこの投資案件をやらないのですか?」
という質問をしてみて、相手の目線を見てもいいでしょう。
上記のような思考の癖がある人であれば、
一瞬でも左上を見るようであれば、
それは嘘ではないかと疑えることになります。
ちょっと興味深かい内容だったのでシェアをしました。
◆最終的な判断は経験者に聞く
そのような見極めをしつつ、
その人が信頼できる人かを確認していきます。
そして、最終的な判断をするには、
あなた自身の投資の軸や情報収集が欠かせません。
しかし、あなたの軸が間違っていたり、
情報が偏っていたりすることもあります。
そのため、最終的な判断をする前に、
セカンドオピニオンをもらえる人の存在が、
とても重要になってきます。
できれば、その道で成果を出している人に聞くのが良いでしょう。
今回のかぼちゃの馬車の件も、
不動産投資で成果を出している投資家に聞いてさえいれば、
誰も引っかかることはなかったのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。
同じような手口で次の犠牲者をうまないことを願って!